Multi-lingual translator

お知らせ

お知らせ
2024/04/16 荒崎海岸(4/21)を中止にし、日影沢~小仏城山(4/20)に変更しました
2024/04/07 鳥海山(7/26~7/29)の募集を締め切りました
ラベル 登山記録2016 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 登山記録2016 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年12月19日

富士山絶景の低山「要害山」を行く

2016年最後の山行は、上野原・要害山!
尾続BSから入るのが一般コースですが、そこはへそ曲がりのどら^^b
用竹BS(本来は権現山への登山口)からのミニ縦走コースにしました。
そして、帰りにバスを使いたくないため上野原駅まで歩こうと…
別のハイキングコース「秋葉山」とも強引に繋いでみました。
こういう変則コース設計、好きなんですよね^^;

◆12月18日(日) 中央線沿線
◆行先: 上野原・要害山
◆所要時間: 5時間40分
◆コース: 
上野原駅(バス=用竹BS)~墓村~御林峠~コヤシロ山~
要害山~鏡渡橋BS(舗装路を移動~大堀BS)~秋葉山~
根本山~(以下寄り道)~月見ヶ池~大ケヤキ~上野原駅
◆参加者:ビビ、こまくさ、オッチイ、ひまわり、アビー、どら
要害山: 撮影ビビ










前半のコース:要害山
後半のコース:秋葉山
集合写真へ 登録者のみ
参加者のコメントへ

2016年12月6日

分岐だらけの鎌北湖~越上山

2日前に自転車で転倒して数メートルスラィディング!
原因は縁石に浅い角度で入ったため、車輪が滑りました。
特に怪我はなかったのですが、足を捻っていたので心配。
ということで、恐る恐るの個人山行でした。
12月05日(月)
行先:鎌北湖~越上山  奥武蔵
所要時間:5時間50分
コース:
毛呂駅~毛呂山総合公園~鎌北湖~(バリルート経由)一本杉峠~
越上山~諏訪神社~顔振峠~吾野駅
紫の線:予定コース/赤線:変更したコース
結果は何事もなく快調だったので、バリエーションルートを寄り道したり、顔振峠まで足を延ばしたりと、気ままな山行を楽しんでみました。
今回のコースはまさに奥武蔵^^
分岐と作業道があちこちにあり、地図読み練習には最適ですね。
道標も多いので、安心です。


鏡のような湖面、いかがでしょうか^^
左は、鎌北湖の写真です。
実は天気が良く風もないので、この景色が見れると、思い立っての計画でした。
鏡のような湖面、いかがでしょう。
写っている空の色、本物より青いですネ^^b





2016年11月21日

渡渉とプチ沢登り 檜岳

◆11月20日(日) 
◆行先:雨山~檜岳(ヒノキダッカ) 丹沢
◆所要時間:7時間
◆参加者:ビビ、こまくさ、ぽんた、どら
◆コース:
新松田(タクシー=寄大橋)~雨山峠分岐~雨山峠~檜岳~
(バリエーション)~寄大橋~寄BS(バス)=新松田駅

前半:紫の線/後半:赤の線

15時台半ばの下山だと読んでいたのですが、15時に届かない内に下山してしまいました。
皆さん、早い!
檜岳まではほぼ標準タイムでしたが、下山が早かったですね。
バリエーションルートなので標準タイムの情報はないのですが、ヤマレコ単独の健脚者と目される方とほぼ同タイムでした^^;

バリエーションに入ってからは、どらが写真を撮るために後方にいたので、女性陣が先頭でパーティを引っ張る形になりました。
確かに…早かった…
登り始める前に14時台に下山できるかも…と口に出したら(16時台という意見もありました)怒られましたが、実現してしまいました^^;




さて今回のコースは、序盤(連続する渡渉とプチ沢登り)・中盤(広葉樹の尾根と見え隠れする風景)・終盤(降り口はどこだ!と紅葉鑑賞)と、変化に富んだどら好みのマイナーコースでした。
面白いエピソードに富んだ山行となりました。

集合写真へ 登録者のみ
参加者のコメントへ

2016年11月8日

赤ぼっこの展望は爽快!長淵丘陵

◆11月7日(月)
◆行先:長淵丘陵 奥多摩
◆所要時間:4時間50分 
◆コース:
宮ノ平駅9:50~和田橋~要害山~天狗岩~赤ぼっこ(食事休憩)~
馬引沢峠~旧二ツ塚峠~天祖神社~釜の淵公園~14:40青梅駅
◆参加者:ひまわり、ララ、どら

集合写真へ 登録者のみ
参加者のコメントへ

長淵丘陵は青梅丘陵の対岸、多摩川南側にあります。なだらかな丘陵地帯ですが、青梅丘陵ほどメジャーでないのが売り^^b
人の少ない山行を楽しめる穴場ですね。
青梅丘陵ほど整備はされていませんが、天狗岩・赤ぼっこでは、奥多摩前衛の山々・奥武蔵の南側の山々・青梅市街・都心の遠景を楽しめる展望のコースでもあります。

2016年10月24日

静かな紅葉の道 牛ノ寝通り

◆10月23日(日)
◆行先: 石丸峠~牛の寝通り~大マテイ山 大菩薩周辺
◇所要時間:6時間35分
◇距離:14.2km
◇コース
JR中央線・甲斐大和駅(タクシー)=小屋平(石丸峠入口)8:40
石丸峠~天狗棚山~石丸峠~榧ノ尾山~棚倉小屋跡~大マテイ山~
山沢入りのヌタ~トチノキの巨樹~15:15小菅の湯(バス)=JR上野原駅
前半の行程
後半の行程
◆参加者(敬称略): ビビ、オッチイ、ひまわり、こまくさ、どら

集合写真へ 登録者のみ閲覧可能
参加者のコメントへ

曇予想のため景色は期待していなかったのですが、石丸峠周辺では
青空も見え、見事な景色を堪能させていただきました。
曇男のどらを凌駕する晴女がいたのかな?
それにしても、女性陣のみなさん健脚です。
寄り道しまくりにもかかわらず、予定時間を15分短縮!
なんと帰りは、1本前のバスに間に合っちゃいました^^
すごいなぁ~、みなさん^^b

2016年10月20日

襲い掛かるアップダウン 戸倉二山

◆10月19日(水)
◆行先:醍醐丸~市道山~臼杵山 奥多摩
◆所要時間:8時間
◆参加者:ララ、よっちゃん、モンテ、どら
◆コース
和田BS8:30~和田浄水場~醍醐峠~醍醐丸~吊尾根~市道山~
臼杵山~グミ御前~荷田子峠~(エスケープ)~16:30荷田子BS(解散)

参加者のコメントへ
集合写真へ 登録者のみ

和田~醍醐丸~市道山
市道山~臼杵山~荷田子
地味な割にタフなコースでした。
予定時刻を1時間オーバーしたので、荷田子峠から荷田子バス停へエスケープしました。

それにしても、市道山・臼杵山周辺ですが、どんどん開発が進みつつあるようです。
伐採範囲が広がっており、グミ尾根前半は、東面の展望が抜群でした。


2016年9月26日

もののけ姫の世界 黒川鶏冠山

◆9月25日(日)
◆行く先:黒川鶏冠山~丸川峠 大菩薩周辺
◆所要時間:7時間
◆参加者:ひまわり、アビー、どら
◆コース:
柳沢峠9:30発~展望台~六本木峠~横手山峠~鶏冠山~黒川山
~見晴台~六本木峠~寺尾峠~(苔の道)~丸川峠
16:30着大菩薩峠登山口

集合写真へ 登録者のみ


天気は大丈夫かなぁ~と心配していましたが、晴れ間ものぞく好天気、
風も通るすがすがしい登山日和でした。
道も高低差が少ない楽々アップダウンのいいコースでした。
とはいえ、こんな時に事件は起きるものですね。
犯人はどらでした^^;

2016年9月4日

奥武蔵に飛ぶ パラグライダー

奥武蔵を単独で歩いてきました。
去年から見たかった秋海棠(シュウカイドウ)の群生。
でも、それ以上に印象に残ったのはパラグライダーでした。

◆9月3日(土)
◆コース 奥武蔵
椚平BS~民宿の人に教えてもらった裏道~登山道復帰~ブナ峠~
横見山(ツツジ山)~狩場坂峠~大野峠~パラグライダー離陸場所
~丸山~芦ヶ久保駅
◆所要時間:6時間45分

右の赤丸:ひたすら北西方面へ登る地元の方用ルート
秋の訪れを告げる花「秋海棠」
見事な群生でした。
街でも見かける花ですが、これだけの群生になると
それはそれは見事でした。

そして秋海棠に誘われるまま、奥へ奥へ…
地元の方に「この先は行き止まりだよ!」 「えっ!」
というやり取りのあと、庭の裏から入る裏道を案内されました。
「荒れているけどよければ~」「慣れているから大丈夫^^」
確かに荒れてはいましたが、フクフカの薄い踏み跡は歩きやすかった。
支尾根(登山道)合流前は、山の斜面を強引に登りました。

もう、好きだなぁ~(と自己分析^^)

2016年8月22日

プチスリルの岩登り 釈迦ヶ岳

◆8月21日(日) 河口湖周辺
◆行先釈迦ヶ岳
◆所要時間:5時間30分
◇コース: 
すずらんの里入口~観覧橋~釈迦ヶ岳登山口~釈迦ヶ岳~
府駒山~どんべえ峠~(エスケープルートへ)蕪入上芦川林道
~すずらんの里入口
◇参加者(敬称略):オッチィ、よっちゃん、どら

集合写真へ 登録者のみ
参加者のコメントへ

釈迦ヶ岳は円錐形の岩山で、想像通り山頂付近は岩場の連続でした。
西側から登るコースはプチスリルの岩登り。
足場があるのでそれほど危険ではないのですが、
片側が切れ落ちており、高所恐怖症の方は、少し怖いかも^^;
今回のメンバーは気にせず登っていましたが、
妙に岩場が長かったので、気疲れしてしまったようです。


2016年8月12日

蕎麦粒山でお蕎麦を食べる…

◆8月11日(木) 奥多摩
◆行先:棒杭(ぼんくい)尾根経由~蕎麦粒山
◆所要時間:7時間40分
◇コース: 
倉沢BS~倉沢林道~棒杭尾根~長沢背稜分岐~蕎麦粒山
~(道を一本間違える)~桂谷ノ峰~(支尾根を強引に下る)
~(川乗林道へ合流)~細倉橋~川乗橋BS
◇参加者(敬称略):アビー、ぽんた、どら、チャコ(アビー友人)

参加者のコメントへ
集合写真へ 登録者のみ

初の山の日は、あの山域で渋~い蕎麦粒山!
渋すぎて当然往路は貸切。
帰路も桂谷ノ峰手前で単独登山者1名と
すれ違っただけでした。
山の日ということもあって、
集合の奥多摩駅は大混雑。
そこから考えると、
貸切というのはかなりのマイナーなコースの
証明です^^;
帰りのタクシーの運ちゃんにも、
「渋い!」と驚かれました。


2016年7月24日

裏高尾はヤマユリ街道だった

◆裏高尾(個人山行)
◆コース: 
日影BS~日影沢林道~小仏城山~富士見台(もみじ台の下側)~
稲荷山コース~6号路分岐~6号路~極楽湯
◆所要時間:4時間45分
◆距離:10.5km

「谷川岳・白毛門」中止で、ひまができたどら。
それなら、雨でも気にならない高尾周辺に行こうと決断!
昨年できた極楽湯に入ることを目的に、個人山行を実施しました。
高尾バス停で、以前の山の会のメンバーと合流しました。

今回のコース設定は、高尾山でもできるだけ人が少なく、
それでいて時々人が通るような、
女性一人でも不安を感じさせないコースにしてみました。

2016年7月13日

暑さでクラッ! 堂所山

7月12日(火)堂所山
23日、24日の谷川岳・白毛門の足慣らしで堂所山へ。
訓練山行なのに、まさか手を挙げる同行者がいるとは予想外でした。

◆距離10.7km
◆歩行時間:4時間15分(標準歩行5時間45分)
◆コース:
夕焼け小焼け~黒ドッケ~大嵐山~三本松山
~関場峠~堂所山~底沢峠~美女谷温泉~
(以下舗装路)~相模湖駅
◆参加:ひまわり、どら

集合写真へ 登録者のみ

ペースが速いとは感じていなかったのですが、
写真の記録時間を調べてみたら、
堂所山までの前半だけで1時間短縮ペース。
思いのほか、飛ばしていたようです。
同行者に煽られました^^;

暑い中、お疲れ様でした~
でも、いい足慣らしになりました^^

さて、覚悟はしていましたが暑かったですね~
少しの風に、「いい風・・・」とホッとする。
よく確認したら、歩いているときだけで、立止まると無風でした。
自家発電の風しかない、自虐の旅の始まりです^^b

2016年6月28日

藪漕ぎ地獄とあじさい天国

◆6月26日(日)
◆コース:
幸神神社~勝峰山~(ロンデン尾根へ)~
梵天山~白岩山(もどき)~金比羅尾根分岐陸橋分岐~山ノ神~南沢あじさい山~
武蔵五日市駅
◆所要時間: 6時間45分
◆参加者(敬称略):
オッチィ、ひまわり、ぷう、あみ、どら

勝峰山手前までは道標がなく、ロンデン尾根の途中のトラバースには
人の背丈ほどある下草の藪漕ぎがありました。
踏み跡がほとんど見えないというか、どれが踏み跡?なのか・・・^^;
前半は、コンパス頼りに方向を確認しながらの山行になりました。
後半は、メジャーな金比羅尾根なので安心です。
最後にたどりついた南沢あじさい山の1万本のあじさいは圧巻でした^^b

集合写真へ 登録者のみ
参加者のコメントへ

2016年6月12日

旧街道から登る 笹子雁ヶ腹摺山

◆6月11日(土)
◆コース:
 甲斐大和駅~日影上~(旧甲州街道 清水橋~笹子峠)~雁ヶ腹摺り山
 ~新中橋~笹子駅
◆歩行時間: 5時間20分(標準時間5時間40分)
◆参加者(敬称略):めーちゃん、こまくさ、どら
旧甲州街道最大の難所を越えて登りました
笹子峠越え!
旧甲州街道の最大の難所ですね。
昔の旅人は、この峠を歩いて江戸へ抜けていきました。
実は今回、この道を選んだのには二つの理由があります。
さてさて、その理由は?

山行写真へ 登録者のみ
参加者のコメントへ


2016年5月27日

赤い絨毯! 天空のポピー

2016年5月26日(木)
◆コース
三沢郵便局前BS~天空のポピー会場~粥新田峠~(道間違い)~
粥新田峠~大霧山~旧定峰峠~(定峰方向の道がない!)~
(仕方がないので足を延ばす)~定峰峠~白石車庫BS
◆所要時間: 6時間30分
◆参加者: ひまわり、どら

山行写真へジャンプ 登録者のみ
山の斜面一帯の赤い絨毯が見事でした
天空のポピーの赤い絨毯には感激しました。
でも、失敗の多い山行でしたネ!

粥新田峠の大霧山登山口を見落としてしまい、間違って峰方向への
道を延々と歩いてしまいました。
方向と経過時間から早い段階で違和感を抱いたのですが、
通りがかった車の人に道を訪ねたところ、この道でいいと・・・(苦笑)
そのまま歩いていたら、峰方向の標識が?!(エッ?)
ということで片道40分ぐらいを戻ることに・・・

考えてみると、どらの道間違いにはある法則がありました^^;

2016年5月22日

奈良倉山 ギンリョウソウがいっぱい

◆5月21日(土)
◆コース:
鶴峠~奈良倉山~松姫峠~鶴寝山~山沢入りのヌタ~
林道終点~小菅の湯
◆所要時間:5時間20分
気持ちのいいショートコースでした
秀麗富嶽十二景の中で、一番人気薄の山・・・のはずが・・・
当日の奈良倉山(5番)は、人気の山でした。
それにしても、参加の皆さん健脚ですねぇ~
結構、休憩、写真撮影を頻繁にとったはずなのに^^
歩行時間は4時間強(標準4時間30分)とは・・・脱帽です!
一本前のバスに間に合っちゃいました^^b
コメントへジャンプ
山行写真へ 登録者のみ

2016年5月18日

浜立山 イワカガミを訪ねて

◆5月15日(日) 中央線
◆行先: 浜立山~寂ショウ尾根
◆主催: ぽんた
◇コース: 笹子駅~吉久保入口~道証地蔵~浜立尾根取り付き
        ~浜立山~寂ショウ尾根~峰の山~笹子駅
◆参加者  こまくさ、番頭さん(K2から参加)、ぽんた

山行写真へ 登録者のみ
参加者のコメントへ

イワカガミに癒されました。
笹子駅に降りると空はどんより空気はひんやり・・・。
先行きが心配されたが徐々に晴れ間が広がり
秘密の展望岩場では薄っすらとではありますが
富士山も見ることが出来ました。

2016年4月28日

大ツツジ山 地図と山頂標識が違う!

◆4月27日(水)
◆コース:
 正丸駅~三田久保峠~(破線ルート)~小ツツジ山~大ツツジ山
 ~横見山~刈場坂峠~(エスケープルート)~刈場坂~正丸駅
 ※雨のため狩場坂(舗装路)をエスケープ
雨のため緑のルートで正丸駅へ
山行写真へ  登録者のみ

2016年4月20日

鉄五郎新道 イワウチワの道

4月17日(日)
鉄五郎新道~大塚山

◆コース:
古里駅~寸庭橋~金比羅神社~イワウチワ群生地①~イワウチワ群生地②~広沢山~大塚山~丹三郎尾根~古里駅
◆所要時間:5時間20分

鉄五郎新道は一般登山道ではありませんが、イワウチワの群生地があることで有名です。今年は、花の咲くのが早いので、「時すでに遅し」と思っていたのですが、かろうじて間に合いました。
イワウチワに必死にすがりつくアリさんの姿には、にんまりしました^^

参加者のコメントへ
山行写真へ 登録者のみ

アリさんの必死さが伝わってきます^^;

















2016年4月13日

高尾山 緑のニリンソウを求めて

高尾山(日影沢)
4月13日(水)
◆コース
日影BS~日影林道~(バリエーション)逆沢作業道~高尾山~4号路~表参道~金比羅神社~ろくざん亭コース~高尾駅北口
赤線のコースがバリエーションルートです



緑のニリンソウを求めて、日影沢から入山。
さすが花の百名山^^
たくさんのお花さん達に癒された花三昧のコースでした。
さて、
緑のニリンソウを
見つけることはできたのでしょうか?
90分以上日影沢をウロウロ!
今回の山行で一番疲れました^^;