梅雨時なのに「なんて暑さだ!」
覚悟はしていたものの、真夏の低山なみの山歩きでした(泣)
参加者のみなさんは日傘持参で準備万端です。
時々「雨が降らないかなぁ~」とうらやまし気に空を仰ぐ…
予定は反時計回りでしたが、午前中にあじさい鑑賞したほうがいいかなと。
時計回りへ変更しました。
下山した後の感想は?
いつもとは違った暑さによるお疲れモードでした。
6月22日(日)奥武蔵
あじさい街道~大築山~上谷のオオクス
参加者:アビー、グッチ、しろに、めーちゃん、どら
コース:
麦原の入口バス停~あじさい街道~住吉神社~小築山~大築山~小築山~
上谷のオオクス~越生梅林~越生駅
麦原の入口バス停~あじさい街道~住吉神社
いやぁ~暑いの一言…
あじさい街道はずっと舗装路なので、これは体に堪える(泣)
アジサイ達も心なしか元気がないように見えるし…
途中であじさい祭りが開催されているのを発見!
一人がお昼用の焼きそばを買っていました。
ちなみに、どらの内心は「ビールを売っていないかな?」→なかった…
![]() |
雨が降らないかなぁ~ |
住吉神社~小築山~大築山~小築山
住吉神社の先から待望の登山道が始まります。
なんといっても樹林が直射日光を防いでくれるからね。
ついでに風も欲しかったけど、そちらはあまり期待できなかったかな…
山頂直下の分岐で大築山直登組と小築山経由組に分かれました。
これが事件を呼ぶことに…
小築山経由組は、途中からバリエーションの斜面を登ります。
ゆるやかな斜面だし、尾根に向かえば間違いもないしね。
そして大築山頂上に直登組がやってこない(あれ?)
どうもメンバーの一人が足を攣り、下山を選択したとのこと。
電波状況が万全ではなかったので、状況把握が大変でした。
反省点
どんなに安全そうな低山でもパーティを分けてはいけない。
![]() |
暑いなぁと日陰で休憩 |
大築山で全員集合 |
小築山でも集合写真 |
難路の尾根コースもあるのですが、道の状態が不明。
誰も歩かないので、ネットにもまったく情報がありません。
パーティ分けのトラブルもあったことだし、ここは安全に沢沿いコースを選択。
舗装路の日陰から日陰を渡り歩きます。
上谷のオオクスには観光客がいました。
埼玉県最大の樹木だそうです。
上谷のオオクス~越生梅林~越生駅
さてここからも舗装路歩きが続きます。
梅雨を意識して、舗装路の多いコースを計画しましたが、完全に裏目!
こんな天気になることは、まったくの想定外でした。
途中の越生酒造で、いつも購入する酒粕をゲット!
家に北海道の地酒があるので、越生の地酒は見送りました。
さて駅そばの案内所で解散。
みなさんは東武線の発車時刻が迫っているので、そのまま帰宅へ。
どらは中にあるカフェで、ビールを注文しました。
いつもだとお酒の追加注文の連続で、次の電車を逃すのですが…
今回は予定の電車(八高線)で帰りました。
何故かって?
単純におつまみがなかったから(苦笑)
おしまい