Multi-lingual translator

お知らせ

お知らせ
2025/06/10 本日、関東甲信の梅雨入りが発表されました
2025/05/24 10年ぶりに日本ブログ村へのリンクバナーを復活させました。登山に関するブログを見たい方はご利用ください
2025/04/23 佐渡島+鳥海山の計画で大平山荘連泊案(8/7~8/8)の募集をアップしました

2025年4月29日

霧と戯れ桜と戯れ 西天城高原トレイル(2)

2日目は昨日と打って変わって晴天です。
この天気、昨日欲しかったなぁ~
今日の天城峠までのコースは、高低差がなく楽々コース。
ただ距離だけはあるという、いつもとは違う体力消費パターン(苦笑)
絶景を見るというより、マメザクラ・アセビ・シキミの花パレードです。

2日目
西天城高原「牧場の家」~仁科峠
まずは昨日の通過点、仁科峠へ戻ります。
朝の空気が気持ちいい。
昨日は見えなかった海が、今日は眺めることができました。
よかったね(笑)
泊まった8人用ロッジ
さよなら牧場の家










昨日は何も見えなかった展望がありました。
こんな景色が広がっていたんだ!
さよなら~牛さん
ついに、海が見えたぁ










仁科峠~後藤山
仁科峠から笹原を登り始めると、すぐ上が展望台!
360度の絶景を楽しめます。
海も山も、そして宿泊したロッジも見えました。
先の笹原の中を抜けていくととお花さんの癒しコースの始まりです。
雨上がりなので、花が生き生きしていますね。
あの先が展望台だ!
絶景を楽しむメンバー









マメザクラのトンネル
富士山(中央奥)
泊まった牧場の家(左下)










階段を登っていくと
後藤山到着











後藤山~猫越岳
猫越岳の手前で猫越池に立ち寄り。
たくさんの藻のような物が揺れていました。
よく見るとカエルの卵と孵化したばかりのオタマジャクシたち。
ある意味、気持ち悪い…見た目だなぁ。
ちなみに猫越岳は「ねっこだけ」と呼び、本日の最高点です。
股裂き状態?
猫越池を覗きこむ










もうすぐ頂上だ!
猫越岳到着






猫越岳~つげ峠~三蓋山
ここからは下り主体です。
「じゃぁ楽でしょ?」と言われそうですが、ここが2日目のメイン。
ブナ林中心、トラバース中心の登山道です、飽きが来るかも?
途中のブナの大木で、遊ぶ場面もありました。
つげ峠でお昼休憩です。
6人分の輪で大木を囲う
何度目かの橋を渡る










つげ峠でお昼休憩

三蓋山到着

三蓋山~滑沢峠~二本杉峠
リスキーなトラバースが2か所も出現しました。
実はこのトラバース、昨年の計画で中止にした理由です。
もともと崩落個所で計画前日の大雨で、さすがに危険だと判断しました。
トレラン大会用に復旧されたので、今回は行けると…
それでも…ヒヤッとする場面が!
大木が多いなぁ
名前からして滑りそう









事実、滑りかけました(怖)
二本杉峠到着











二本杉峠~天城峠~天城峠バス停
もう少しだ、頑張れ!
バス停へは沢沿いの方が早いのですが、やっぱりピークハントで…
「●●と煙は高いところへのぼりたがる」と言うからね(苦笑)
結構、変化に富んだ道でした。
遊歩道と言うには荒れすぎ!
荒れてるなぁ~
この橋、大丈夫?









どう渡ろうかな?

ついに天城峠到着










天城峠まで来れば、バス停はすぐそばです。
すぐそばには石川さゆりさんの「天城越え」で有名な天城隧道があります。
あなたを殺していいですか? という衝撃的な歌詞で有名ですね。
演歌はあまり好きじゃないんだけど、
ドラマティックな歌が多い石川さゆりさんだけは好きなんだよなぁ。
  はしり水 迷い恋 
  風の群れ 天城隧道
  恨んでも 恨んでも
  からだうらはら あなた
  山が燃える~

最後の集合写真
最後のポーズ写真










そしてバス停へ。
長い2日間が終わりました。
天城隧道の石碑
バス停へ向かいましょう











最後に出会ったお花さん達を紹介
左から マメザクラ、モミジイチゴ、アセビ








左から シキミ、ミヤマシキミ、イチリンソウ








(おしまい)