府中市の多磨霊園の西に小高い山があるのをご存じですか?
以前から気になっていたのですが、ポツンと盛り上がった地形があります。
どらが半日だけしか空いていないので、遠くへは行けず。
あまりの暑さに長時間歩くのはパスしたいし…
そこで気になっていた浅間山(堂山・中山・前山)へ登りました。
なんでも日本で唯一の自生地「ムサシノキスゲ」の群落があるらしい。
さて一番高い堂山でも標高79.6mなので暑いだろうなぁ~と。
実際は山の上の方は風があったので、まだましかな。
行き帰りの街歩きの方が厳しく、帰りでは予定通りに遭難しました。
ビールが用意されている避難小屋へ(笑)
5月20日(火)多摩周辺
浅間山公園(府中市)
多磨霊園駅~きすげ橋~堂山~中山~公園内徘徊~
前山~明治大学の裏~街中で遭難~多摩霊園駅
多磨霊園駅~きすげ橋~堂山
暑い街中歩きから始まります。
入口は四方八方にあるのですが、今回は東側のきすげ橋から。
駅から多磨霊園まで歩き、西へ向きを変えます。
きすげ橋から登り始めると、すぐに浅間神社の鳥居が現れました。
くるっと回ると山頂標識が。
暑いからか人は少ないですね。
山頂では風が通っていたので、思ったほど暑くない。
きすげ橋 |
浅間神社 |
浅間山(堂山) |
堂山~中山~東屋周辺を徘徊
堂山から中山方面へ向かっていくとムサシノキスゲの群生が…
あるはずでしたが時期も遅く、少ししか咲いていなかった(残念)
中山から東屋へ下っていき適当に歩いていると、見たような風景が出現!
中山へ戻ってしまいました。
散策なので地図は未確認で、気の向くまま足の向くまま歩く。
結局、中山へ戻ること2回繰り返す。
鳥のさえずりが気持ちいい(笑)
ムサシノキスゲ |
3回も来た中山 |
東屋で休憩 |
東屋~前山~明治大学側の出口
「あ、この道が正解か!」と前山へ向かう。
前山はすぐそばにありました。
まあ、同じ公園内だからね。
駅は南方向なので下っていくと、
記憶にある風景が…また出現…
徘徊中に通過していました(苦笑)
出口~住宅地徘徊~多磨霊園駅
学校帰りの子供たちとすれ違います。
もちろん地図は見ません。
ひたすら駅方向の南に向かって、適当に歩きます。
自宅に電話を入れ旧甲州街道沿いを歩いていると、あることに気づきました。
ここは、妻方の親戚の家がある場所だ!
一度か二度来ているのだけど、家の前を歩いているかも?
ついに遭難しました。
近くにはビールのある避難小屋が…
(おしまい)