Multi-lingual translator

お知らせ

お知らせ
2025/05/03 雲取山「五十人平野営場」が4月29日にオープンしました
2025/04/23 佐渡島+鳥海山の計画で大平山荘連泊案(8/7~8/8)の募集をアップしました

2025年5月3日

峠の歳時記 2025年5月

5月と言えば何を思い浮かべる?
こどもの日、母の日などのイベントかな。
あっ!ゴールデンウィークの長い休日もあるなぁ~
食べ物だと柏餅でしょう(よだれが…)
山では新緑の季節が始まります。
中級山岳の山開きもこの季節かな?
山の花では、つつじの季節でもあります。
あら、5月はトレラン大会が多いね(笑)



5月01日(木)八十八夜 武甲山山開き
5月02日(金)寶登山神社の奥社祭
5月03日(土)憲法記念日 三峯神社奥宮山開祭 青梅大祭 城峰山山開き
5月04日(日)みどりの日
5月05日(月)こどもの日 立夏 加波山登山競争
5月06日(火)振替休日 
5月12日(月)美ヶ原高原開山祭
5月17日(土)自然保護の日 
5月21日(水)小満

2025年4月29日

霧と戯れ桜と戯れ 西天城高原トレイル(2)

2日目は昨日と打って変わって晴天です。
この天気、昨日欲しかったなぁ~
今日の天城峠までのコースは、高低差がなく楽々コース。
ただ距離だけはあるという、いつもとは違う体力消費パターン(苦笑)
絶景を見るというより、マメザクラ・アセビ・シキミの花パレードです。

2日目
西天城高原「牧場の家」~仁科峠
まずは昨日の通過点、仁科峠へ戻ります。
朝の空気が気持ちいい。
昨日は見えなかった海が、今日は眺めることができました。
よかったね(笑)
泊まった8人用ロッジ
さよなら牧場の家










昨日は何も見えなかった展望がありました。
こんな景色が広がっていたんだ!
さよなら~牛さん
ついに、海が見えたぁ










2025年4月26日

霧と戯れ桜と戯れ 西天城高原トレイル(1)

去年に悪天候で中止となった登山でした。
今回は1日目は曇り、2日目は晴れの天気予報でしたが、どうなった?
実は1日目は曇りではありましたが、ほとんどガス(霧)の中…
本来は見えるはずの輝く海も、富士山もまったく見えず(泣)
ちょっと悲しい初日となりました。
2日目は晴れた空の下、マメザクラやアセビのトンネルの道を歩けたので、
よしとしましょう。
格安のロッジ泊も、ワイワイと楽しかったしね(笑)

4月20日(日)~21日 伊豆半島
西天城高原トレイル
参加者:
かずちゃん、こまくさ、シゲ、しろに、てら、めーちゃん、よっちゃん、どら
写真撮影:しろに、どら
西天城高原稜線トレイル











コース:
1日目 所要時間6時間
船原峠口バス停10:00~船原峠~棚場山~土肥峠~魂ノ山~宇久須峠~
風早峠~仁科峠~16:00西天城高原「牧場の家」
2日目 所要時間8時間20分
西天城高原「牧場の家」6:25~仁科峠~後藤山~猫越岳~猫越峠~
三蓋山~二本杉峠~天城峠~14:45天城峠バス停


2025年4月19日

今日の主役は「お花さん」日影~南高尾

次回の西天城高原トレイルの足慣らしを兼ねて、軽い登山を計画。
大きな標高差はないんだけど、歩行距離はそれなりにあるからね(笑)
あと高尾山は花の百名山にも選出され、特にスミレの山とも評されます。
さらにニリンソウの群落が期待できる時期だし…
ということで、花登山を計画することになりました。
当初は13日(日)計画だったけど、雨で14日(月)に順延としました。
平日で参加できなかった方、ごめんなさいね。
コースも一部変更。
通行止めの崩落地経由「萩原作業道」から「逆沢作業道」経由にしました。
理由は、崩落地を雨上がりで通ることにリスクを感じたから。
逆沢作業道は正規の登山道ではない通称「郵便道」と言われている裏道です。
本当に郵便に使われたかどうかは不明?
古い登山地図には郵便道の記載はあるんだけどね(苦笑)

4月14日(月)高尾周辺
日影沢~南高尾
参加者:アビー、くばちゃん、こまくさ、シゲ、よっちゃん、どら

日影沢~南高尾











コース:歩行時間不明(花探索のため)
日影バス停~日影林道~逆沢作業道(郵便道)~もみじ台下~一丁平~
大垂水峠~大洞山~コンピラ山~高岩山~中沢山~東山展望地~西山峠~
入沢川経由~梅ノ木平~高尾山口駅


2025年4月5日

峠の歳時記 2025年4月

東京は桜の季節まっただ中ですねぇ~
どらの住む国立市も桜の名所なんですよ。
駅前から南北に走る大学通りの桜並木
その途中を東西に走るさくら通りの桜並木。
どらは、こじんまりしたさくら通りの方が好きかな。
そういえば今日(4/5~6)は桜まつり開催中です。
地元の宣伝しちゃったな(笑)

話を戻して、山では低山からの山開きが始まりました。
足元が気になる山歩きの季節です。
だって春の妖精たちが目覚める季節だからね。

4月01日(火)エイプリルフール 筑波山神社御座替祭り
4月04日(金)清明
4月05日(土)大山阿夫利神社春季例大祭
4月13日(日)マイクロムーン 峠の涼風計画「日影~南高尾」
4月17日(木)土用
4月18日(金)両神山開山式
4月19日(土)丹沢まつり(~4/20)
4月20日(日)穀雨 奥武蔵もろやまトレイルラン 
  峠の涼風計画「西天城高原トレイル」
4月22日(火)こと座流星群極大
4月25日(金)日光男体山山開き
4月29日(火)昭和の日