Multi-lingual translator

お知らせ

お知らせ
2024/04/16 荒崎海岸(4/21)を中止にし、日影沢~小仏城山(4/20)に変更しました
2024/04/07 鳥海山(7/26~7/29)の募集を締め切りました

2019年12月31日

高尾山全登山道制覇!

2019年最後の記事は、人気の高尾山調査山行です。
高尾山北尾根と稲荷山東尾根を調査してきました。
これですべての登山道(道らしきもの含む?)を制覇したことになります。
人気の高尾山、観光地の高尾山ですが、意外と奥が深いのですよ。
こんな山登り、いかがですか?

調査日:12月16日
調査員:ひまわり、よっちゃん、どら
コース:
日影BS~日影林道経由~高尾山北尾根~稲荷山コース~稲荷山東尾根~高尾インター入口
今回の調査対象は、高尾山北尾根と
稲荷山東尾根となります。







高尾山北尾根
日影林道から入り、蛇滝方向へ向かう無名の林道の右側に登山口があります。
踏み跡が明確なので、尾根筋さえ外さなければ迷うことはないでしょう。
5号路の立ち入り禁止のロープのところへ出ます。
道は少し荒れ気味ですが、普通の登山道でした。
5号路のここに出ます

稲荷山東尾根
稲荷山の巻道の先に踏み跡があり、最初は荒れた登山道です。
高尾インター開通前は工事現場に降りれたのですが、
現在は途中で道が消失し、コンパス頼りの藪漕ぎになります。
南方向へ向かうことが肝要です。
途中で道なき斜面下り、竹藪漕ぎ、渡渉を経てインター入口付近に出ます。
ひたすら斜面を降りる
竹藪をかき分けて
沢を渡ると…




ネットに阻まれて登り返し
案内川に出ました












案内川では道路に登ることができる場所が見当たらず、ウロウロ!
道路を歩くおじさんと目が合って、思わず視線を逸らすまでは愛嬌。
「何してんだ、あの人たち!」と思われたかも…
ようやく道路への復帰場所を探し出して、柵をよじ登ろうとしていたら…
後ろからの強い視線を感じました。
ふと振り向くと、信号待ちのバイクのお兄ちゃん、車の助手席のおばさん、
別の車の運転手が、みんなこちらへ見てました(苦笑)
恥ずかしいので、逃げ出しました…とさ。
前にもあったなぁ。。。

それではみなさん、良いお年を~

参加者のコメントへ

(おしまい)

2019年12月26日

登りも階段、下りも階段 相州アルプス

2019年の忘年山行は、ご当地アルプス「相州アルプス」となりました。
それにしても、階段のアップダウンが多いコースですね。
階段を下るたびにメンバーから「高度がもったいない~」の声が発せられます。
気持ちは分かるなぁ~
でも、登って下るだけの単調な山よりは好きかなぁ~
結局、ロングであれミニであれ、縦走が好きなんだよね^^;
終日、曇り空の山歩きでしたが、これはこれで満足でした。
それにしても標準タイムと所要時間がほぼ同じとは!
休憩時間分、早かったことになる(スゴイ!)
みんな健脚だなぁ~

12月22日(日)丹沢
相州アルプス(経ヶ岳~仏果山)
参加者:よっちゃん、ひまわり、かずちゃん、しろに、グッチ、どら
コース:所要時間4時間35分
半僧坊前BS9:50~経ヶ岳~半原越~革籠石山~仏果山~14:25仏果山登山口BS

歩行距離8km標準タイム4時間40分










参加者のコメントへ
集合写真へ

2019年12月19日

五歳の園児達の挑戦…富士山登頂!

ネットを見ていたらこんな動画を発見しました。
思わず見入ってしまい、目頭が熱く…
日本テレビで2010年9月に放映されたドキュメンタリーですね。

園児  「できない」
お母さん「できる!」
園児  「できない」
お母さん「できる!」
園児  「できないです~」
お母さん「できる!」
お母さん「(出会った人に励まされて)頑張れだって。は~い、頑張ります!」
この場面で涙腺崩壊しました(涙)

「ぼくだってできる 五歳児の富士登山に密着」へのリンク











この子達、たくましく育つことでしょうねぇ~
以下ナレーションを抜粋します。

2019年12月10日

まっくろくろすけ、見~つけた 長淵丘陵

長淵丘陵は、多摩川の南側を走るハイキングコースです。
北側には人気の青梅丘陵が続きます。
人が少ないはずが、今日は妙に多かったですね。
快晴の中の気持ちのいい歩きでした^^

12月8日(日)
行先: 長淵丘陵(奥多摩)
参加者:ひまわり、ぷう、どら
コース:
宮ノ平駅~和田橋~愛宕山分岐~愛宕山(ピストン)~要害山~
天狗岩(ピストン)~赤ぼっこ~旧二ツ塚峠~釜ノ淵公園~青梅駅
赤ぼっこのまっくろくろすけ達
誰が置いたのかなぁ?
最後はバリエーションで下山
この道は以前は通行止めだったような?











参加者のコメントへ
集合写真へ


2019年12月2日

〇〇と煙は高い所が好き! 皆野アルプス

鮮やかな紅葉が印象的なコースでした。
しかし、破風山の山頂は満員状態!
こんなに人気のある山だとは想像していませんでした。
ちなみに一番印象に残ったのは、やはり、猿岩登頂でしたね。
一番手に降りてきたのはどらでしたが、
たくさんのギャラリーが集まって見上げていましたよ^^;
「ここ登れるんだ?」とか「ザックは置いていった方がいい?」とか…
〇〇と煙は高い所が好きだからねぇ~

11月30日(土)
皆野アルプス(破風山)
参加者:かずちゃん、よっちゃん、ぷう、どら
コース:所要時間 5時間45分
皆野駅~皆野橋~大渕登山口~前原山~風戸分岐~猿岩(登頂)~
破風山~桜ヶ谷~椋神社~皆野橋~皆野駅
紅葉と猿岩が印象的でした
反時計まわり(駅から駅コースの周回)










参加者のコメントへ
集合写真へ


2019年11月19日

えっ!あの岩を登るの? 鹿岳

西上州の双子峰というか双子岩の鹿岳。
秋晴れの中の気持ちのいい山行となりました。
ピークの岩山が近づくにつれて「あれ登るの?」の声や
「ロッククライミングみたい…」の声が(苦笑)
一般登山道なので、見た目ほどではないとしてもスリル満点!
ウキウキ感がじわじわと湧き出ていたのは秘密です^^
ちなみにリーダーのぽんたさんルールで、追い抜き禁止です。
これが数々の笑いを生みました(笑)
左が二ノ岳、右が一ノ岳
この岩に登ります
二ノ岳(右)の方がスリル満点












鹿岳(西上州)
11月16日(土)テント前泊、17日(日)日帰り
参加者: こまくさ、くばちゃん、どら、ぽんた(リーダー)
コース: 所要時間 6時間30分
線ヶ滝(前泊)~線ヶ滝見物~鹿岳登山口駐車場~マメガタ峠~鹿岳のコル
~二ノ岳~鹿岳のコル~一ノ岳~鹿岳のコル~ナメ沢~鹿岳登山口駐車場

参加者のコメントへ
集合写真へ


2019年11月14日

富士山に背中を押された丹沢主稜

お天気に恵まれた2日間でした。
なんと雨が降ったのは寝ている間と下山後だけ!
終始、富士山が見守る中の縦走でしたね^^
それにしても参加の皆さんは、本当に健脚です。
1日目の標準歩行タイム(山と高原地図)は7時間10分。
それをなんと7時間8分の所要時間(歩行時間+休憩時間)で小屋へ到着。
蛭ヶ岳山荘の小屋番のおじさんに、女性陣は褒められましたね。
「北アルプス・南アルプスのどんな山でも登れるよ~」だって^^

蛭ヶ岳から
11月10日~11日
丹沢主稜縦走
参加者:かずちゃん、くばちゃん、こまくさ、よっちゃん、どら
コース:
1日目 所要時間 7時間08分
大倉BS~大倉尾根~塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳山荘(宿泊地)
2日目 所要時間 8時間05分
蛭ヶ岳山荘~臼ヶ岳~檜洞丸~ツツジ新道~西丹沢VC




大倉尾根
蛭ヶ岳からの丹沢主稜縦走コース


















参加者のコメントへ
集合写真へ

2019年11月7日

アスレチックを満喫する 十二ヶ岳

見え隠れする富士山に背中を押されて、
うわさのアスレチックコースを歩きました。
特に十一ヶ岳を過ぎたところにある吊り橋周辺の岩場は、
うわさどおり、スリル感満載でしたね。
心もとない吊り橋を渡る時、ふと…
揺れる想い:ZARD)を口ずさんでいました^^
少し前にポカリスウェットのCMで流れていましたね。
揺れる足場 体じゅう感じて 皆と渡り続けたい in your dreem ♩ なんて…

11月4日(月)
毛無山~十二ヶ岳 富士周辺
参加者:かずちゃん、こまくさ、ひまわり、くばちゃん、しろに、どら 
所要時間:6時間45分
コース:
毛無山登山口~毛無山~一ヶ岳~二ヶ岳~三ヶ岳…八ヶ岳~九ヶ岳探査~
十ヶ岳~十一ヶ岳~吊り橋~十二ヶ岳~沢~桑留尾~十二ヶ岳登山口
吊り橋周辺はスリル満点
電車の窓に富士山 byしろに











参加者のコメントへ
集合写真へ


2019年11月2日

山がだめなら海を歩こう 三浦海岸

台風19号の被害が甚大で、近場の山は安全確認ができない!どうしよう?
それなら海へ行こうと「三浦海岸-岩礁の道」を計画!
おいしい海鮮で一杯やるのもいいかと、何が目的かわからないハイキング^^;
お昼には海鮮料理を肴に、ビールでブハー!だけでは飽き足らず、
日本酒にも踏み込むどら(笑)
意外と冷静で、その後は岩礁沿いを歩かず道路歩きに変更しました。
理性は残っていました。飲酒後の岩礁歩きは危険だもんね^^;

10月30日(月)
参加者:ひまわり、どら
歩行時間:アルコールが入ったので不明
コース:
松輪BS~間口漁港~剣崎~江奈湾~
白浜毘沙門天~毘沙門湾~盗人狩~
宮川湾~まるよし食堂~三崎港

参加者のコメントへ

2019年10月28日

大雨の関東から沖縄へ

10月16日~23日に2年連続ですが、
沖縄へ行ってきました。
沖縄は台風銀座と言われるほど台風の多い地域ですが、関東と違って、被害はほぼ皆無だそうです。

理由を羅列すると以下になります。
古い建物でもほとんどが石造り、  新しい建物は鉄筋コンクリート。
台風慣れしていて、社会の仕組みが台風前提になっている。
台風に対する先人の知恵が蓄積されており、子供でも教育されている。
河川が短く、溜まった水はすぐに海へ流れ出す。


行程(中6日)
1日目 車海老レストラン「珠屋」・比地大滝トレッキング・
          オクマプライベートビーチ&リゾート
2日目 備瀬のフクギ並木・ハイアットリージェンシー瀬良垣
3日目 本部港・オリオンビール工場・道の駅許田
4日目 イオンモール沖縄ライカム
5日目 沖縄そば「むかいや」・東南植物楽園
6日目 齊場御嶽・ひまわりの塔・カフェくるくま・琉球ガラス村・
     道の駅いとまん・国際通り

前回行かなかったマイナーな場所中心に、グルメ旅行を楽しみました。
印象に残ったお勧めの場所を紹介しますね。


2019年10月24日

台風19号の爪痕!高尾山はどうなってる?

台風19号の被害は、本当に甚大ですね。
被害を受けた皆様には、一刻も早く、平穏な生活に戻れますようにお祈りいたします。

さて、山登りを計画する身としては「登れるのかなぁ?」と気になる毎日…
関東の山は安全を確認しないと、なかなか計画しづらい状況です。
とはいえ、我慢できないのがヤマノボラーの皆様ではないでしょうか。
ヤマケイから、判明している範囲内の登山道情報が発表されていますね。
以下のリンクからご確認ください。
ヤマケイオンラインニュース「台風19号による登山道の影響について」へ

以下に、10/23時点の情報(他からの情報も組み込みました)をまとめます。

高尾山
1号路 登山口~リフト山上駅 10/24から通行可になります
2号路 通行可
3号路 通行可
4号路 通行可
5号路 通行可
6号路 通行不可
稲荷山コース 通行可
裏高尾
金毘羅道 通行不可
日影沢林道 通行不可
蛇滝コース 通行不可
いろはの森 通行不可
南高尾
大垂水~大洞山 通行不可
中沢峠~西山峠 通行不可
奥高尾 
尾根筋は通行可ですが、巻道・下山コースが厳しい。
高尾山へ戻ったほうが無難です。

他の地域については、以下のリンクからご確認ください。
奥多摩ビジターセンター 登山道・道路状況一覧
御岳ビジターセンター 登山道・コース状況
西丹沢ビジターセンターブログ
神奈川県自然歩道調査
二子山山系自然保護協会
歩楽里横瀬 登山者向け情報

関東周辺(高尾・奥多摩・奥武蔵)の情報をまとめました。
かなり厳しい状況ですね。
登山計画の際は、事前に現地情報を取得してくださいね。
ヤマケイ・ヤマレコの情報、現地のビジターセンター情報、自治体の情報など、
複数の情報を取っておくと安心ですよ^^
「峠の涼風」も当分、バリエーションルートは見送りにします。

(おしまい)

2019年10月5日

彼岸花は見ごろだった 寺坂棚田

寺坂棚田の彼岸花、満開の一歩手前といった感じで、
今がまさに一番の見ごろかな…と思いました。
彼岸花鑑賞のあとは、そのまま帰るのでは「もったいない」と、
日向山まで足を伸ばすことに…
さらに丸山まで行こうかなと日向山で休憩していたら、武甲山の方で嫌な音が!
そう、例のゴロゴロという音です。 見上げると頂上に黒い雲が! 
これは「早く帰れ!」という天の忠告ですな…と…
尾根筋を外し、沢沿い経由を早足で下りました^^;
それじゃぁ時間がかなり余った?
いえいえ、芦ヶ久保の道の駅で一人宴会で時間調整しましたよ(当然です!)
月曜日で人も少な目だったので、かなり目立ったかも…
アルコールが入っているので恥ずかしくありません(キッパリ)

9月30日(月)
寺坂棚田~日向山
所要時間:4時間30分
コース:
横瀬駅~寺坂棚田~(街中を適当に)
~琴平神社~日向山~沢沿い~
道の駅「芦ヶ久保道」で一人宴会


横瀬駅~寺坂棚田
方向だけを見定めて、適当に歩きます。
20分ぐらいですね。
月曜日だというのに、カメラマンが多かったなぁ~
それでは、見ごろの彼岸花と棚田風景をどうぞ!
日向山方向です
白い花も咲いていました









秩父の盟主、武甲山です
武甲山を背景に…










このあたり七分咲きかな?
のどかだなぁ~










2019年9月26日

彼岸花はアスパラ状態 巾着田

彼岸花(別名:曼珠沙華)で有名な巾着田へ行ってきました。
巾着田の彼岸花は、まだ1分咲きかなぁ…
ほとんどがアスパラの蕾状態…
逆に途中の田んぼのあぜ道の方が、開花していました。
今年は開花が遅いようです。見頃は1週間ぐらい先からですね(残念)
ちなみに行先を天覧山から日和田山へ変更しました。

9月23日(月)
巾着田~日和田山~物見山(奥武蔵)
参加者:よっちゃん、かずちゃん、どら
コース:所要時間 5時間
高麗駅9:35~巾着田(散策と食べ歩き)~日和田山
~物見山~駒高~五常の滝~14:35武蔵横手駅




参加者のコメントへ
集合写真へ


2019年9月13日

台風を横から見たことありますか? 鳳凰三山(2)

鳳凰小屋~賽ノ河原~地蔵岳(オベリスク/2764m)
オベリスクでご来光を見たい!
ということで、朝の4時の暗闇の中を出発します。
ただ出発早々、道を間違いました。
暗闇で標識を見落としたようです(反省)
本来の登山道に復帰し樹林帯を抜けると、白い砂地の賽ノ河原が現れます。
もうすぐ地蔵岳というところで、ご来光タイム!

もうすぐ日の出^^
富士五湖に反射してるね







少し登って振り返ると…
モルゲンロートに染まる


オベリスクを目指す
雲海に浮かぶ富士山










地蔵岳のお地蔵さん達
おお~眼下に甲斐駒ケ岳!




2019年9月12日

台風を横から見たことありますか? 鳳凰三山(1)

1日目は滝めぐり、2日目は360度の絶景に感嘆する尾根歩き。
しかも台風予報で登山客激減!
おかげで布団1枚にゆっくり寝ることができました。
結局、1日目は滝めぐりの沢沿い登りなので、
台風前の涼風は大歓迎。
2日目は強めの風の吹き上げで、
「快晴+汗を吹き飛ばす風」の中の山歩き。
おまけに珍しい富士山と台風のコラボまで遭遇!!
南アルプスの雄大さを満期できる2日目でした。
いやぁ~こんな幸運!満足度120%の山登りでしたね^^

2日目はご来光に感動するのが普通なんですが、
どらは台風と富士山のコラボの方に惹かれました。
この景色は、なかなか見れないのでは?
もうすぐ日の出だ~
ついに出たぁ~










ふと富士山を見ると、何か違和感が…
あれ? 変な形の雲がある! もしかして台風?
方向は合っていそうだし…
台風と富士山のコラボ写真! 初めて見る横からの台風でした^^
富士山の左奥の雲は何だ?
何か変な形だぞ!
左隣の上部に2段のキノコ雲!
薄いけど見えるかな?











Tenki.JPへ
この構造の画像が富士山の左横の上空に見えます。
位置関係もピッタリ!
台風って、横から見ると、
こんな形をしていたんですね 
最上部は成層圏で止められるので、
水平に見えるそうです φ(..)メモメモ




9月7日(土)~8日
鳳凰三山(南アルプス)
参加者:かずちゃん、こまくさ、ぷう、どら
コース:
1日目 所要時間 7時間10分
青木鉱泉8:20~南精進ヶ滝~鳳凰の滝~白糸滝~(バリルート)~五色ノ滝
15:30鳳凰小屋
2日目 所要時間 10時間30分
鳳凰小屋4:00~地蔵岳(オベリスク探索)~赤抜沢ノ頭~観音岳~薬師岳
~薬師岳小屋~南御室小屋~苺平~杖立峠~夜叉神峠~14:30夜叉神峠登山口

参加者のコメントへ
集合写真へ

2019年8月27日

八ヶ岳を眺める山 飯盛山

ちょっと遠いけど、360度の展望を誇る山「飯盛山」へ行きました。
山頂からは、南アルプス、奥秩父の山々の全容を眺めることができます。
特に西側の八ヶ岳の展望はお見事!
しかもスタートの清里駅で標高がすでに1272m。
飯盛山の標高が1632mなので、標高差は360m!
ということは高尾山より楽ですね。
しかも高原なので涼しいし…
暑い夏にピッタリの日帰り登山の1日でした^^

8月25日(日)
飯盛山(八ヶ岳周辺)
参加者:塚、くばちゃん、よっちゃん、どら
コース:所要時間 6時間
清里駅~千ヶ滝~平沢牧場~飯盛山~平沢山~破線コース~宮司の滝~清里駅
上:飯盛山 下:八ヶ岳
途中で破線コースに突入しました










参加者のコメントへ
集合写真へ

2019年8月22日

リハビリ登山で花三昧 高尾山

8月10日に痛めた左足の甲ですが、なんとか歩けるようになりました。
痛みもほとんどなくなったし…
ということで、足の具合を確認するためのリハビリ登山実施^^b
安全のために、高尾山を変わったコースで歩いてみました。

8月19日(月)
小仏城山~高尾山
コース: 所要時間4:20
大垂水峠~小仏城山~一丁平~高尾山~4号路~ケーブル駅~
高尾病院駐車場~高尾山口駅









集合写真へ

2019年8月13日

第3回多摩地区26市町対抗囲碁団体戦

久々の登山話題以外の記事です。
今年も9月1日に調布市にて、多摩地区の囲碁団体戦を開催します。
年々参加自治体が増えてきて、今年はなぁ~んと26市町!
国立市からも代表選手11名が参加いたします。
国立市の成績は、
第1回(08チーム参加) 優勝:調布市 準優勝:府中市 3位:稲城市
第2回(16チーム参加) 優勝:日野市 準優勝:調布市 3位:国立市
第3回(26チーム参加) TOPを目指せ!国立市
府中市の案内へ
小平市の案内へ
調布市の案内へ

国立市実行委員どらの感想
今度こそ優勝を狙うぞ!と初戦のくじを引いたら…
前回優勝チームの日野市となりました^^;
くじ運悪い? いやいや優勝候補を最初に叩けてラッキーと!
前向きに考えるどら(いつでもポジティブ思考=能天気ともいう)
まあ、性格がお子様だもんね^^
応援して下さいね(登山のブログに出しても興味ない人、多いだろうなぁ~と)
ちなみに今回はどらは裏方に徹します。

大会案内

2019年8月1日

(本編)台風の中のお花畑 谷川岳~茂倉岳

熱帯低気圧?台風?どうなるか動きが不明な太平洋上の低気圧!
行けると判断し、開催した「谷川岳~平標山」でしたが、
肩ノ小屋到着時には強い風が吹いていました。
小屋番のおじさんからの情報で、これからが本格化するとのこと。
「こりゃだめだ!」と
今後については、明日の朝に判断することにして、急きょ素泊まり交渉。
幸い泊めていただけました。
翌日の結果は、「谷川岳~茂倉岳」コースとなることに…
7月26日(金)~27日(土)
谷川岳~茂倉岳
参加者:よっちゃん、かずちゃん、どら
コース:
1日目
天神平~熊穴沢避難小屋~ザンゲ岩~肩ノ小屋~谷川岳ピストン
(トマの耳・オキノ耳)
2日目
肩の小屋~谷川岳~一ノ倉岳~茂倉岳~茂倉岳避難小屋~矢場ノ頭
~茂倉新道入口
 
滑りやすい岩場を登る
天神平~谷川岳~茂倉岳











参加者のコメントへ
集合写真へ