Multi-lingual translator

お知らせ

お知らせ
2024/04/16 荒崎海岸(4/21)を中止にし、日影沢~小仏城山(4/20)に変更しました
2024/04/07 鳥海山(7/26~7/29)の募集を締め切りました

2023年2月27日

最初3人最後6人の梅見遊山 大高取山

梅のシーズンがやってきました。
今回は関東三大梅園のひとつ、越生梅林を組み合わせた登山を計画。
予定は5人参加の計画でしたが、あれ?ストーカー参加者がいる(苦笑)
ということで6人計画になりましたが、今度は3人が来ない…
駅の中を探し回りました。
LINE連絡が来ると、なんでも越生駅を乗り越したとのこと(ん、何か変?)
どらの頭の中は、???の嵐…
たしか東武越生線は越生駅が終点では?
どういうことなんでしょうね?

2月26日(日)奥武蔵
大高取山~越生梅林
参加者:かずちゃん、くばちゃん、こまくさ、よっちゃん、ぷう、どら
コース:事件多発で所要時間は参考にならず
越生駅~子の権現~大観山(世界無名戦士の墓)~西山高取~幕岩(2人だけ)~
大高取山~神ノ座山~越生梅林~佐藤酒造~越生駅

前半は3人だけの登山
幕岩へは別ルートで
弘法山は気分乗らずパス











2023年2月21日

天気のことわざを科学する・動物行動編


 前回に続いて、天気のことわざの話です。
 今回は動物の異常行動と天気の関連ですね。
   天気というよりは自然現象かな。
 眉唾な話でしょう?と感じるものが多いのですが、意外と科学的だったりして(笑)
 頭から否定するのではなく、科学的な側面から、一度立ち止まって考えることが必要かな?


 なんだかUFO論争に似ているんだよね。
 肯定派は存在する(存在してほしい)という思い込み、否定派は宇宙人なんかいるはずがないという固定観念。
 そもそも、UFOの文字のどこにも宇宙人なんて言っていないのに(苦笑)
 直訳するとUnidentified Flying Object(未確認飛行物体)
 要は「何か分からないけど飛んでいるもの」なんだよね。

 だれだぁ~「私が出かけるとよく雨が降る」なんて言っているのは?
 そういえば以前に雨男、雨女は、本当にあるの?という記事を書いたなぁ。

ナマズが暴れると地震が来る
 そんなことはあるわけがないという固定観念は捨てて、考えてみましょう。
 実は、東京都水産試験場がナマズの異常生態に関する調査研究(1976年~1992年)のための実験棟を運営していました。実験は間接的な実験(地電流や振動との関連)のため、地震との直接関連ではありません。地電流との関係は証明されているのですが、地震との関連は証明は難しいところかな?
 定量的に観測しようと思えば、たくさんのデータが必要となります。全国の大規模複数地点に観測施設を設け、いつ発生するか分からない地震を待ち続けて日々の記録を付け続けることになりますね。これは予算がつかないだろうなぁ~
 ちなみに地電流に対する感度はウナギの方が上とのこと。
 「ウナギが暴れると地震が来る」のほうが、正解かもね(苦笑)

2023年2月14日

新雪の道をザクザクと 日連アルプス

中央線の南側に突然現れる緑のラブレター
御存じの方も多いのではないでしょうか?
実は相模原市藤野は、芸術の町として有名なんですよ。
ということで、緑のラブレターと日連(ひづれ)アルプスを繋いでみました。

ただ前日の大雪で、山の中は積雪が続く道となっていました。
途中でアクシデント(実はどらのやらかし)と雪道で時間がかかることに…
そのためバリエーションの鉢岡山往復はカット!
ちなみに雪山登山に、5年振りのアイゼン着用のコースとなりました。

2月11日(土)中央線沿線
京塚山~日連アルプス(日連金剛山~日連山)
参加者:かずちゃん、しろに、どら
コース:所要時間6時間45分(買い物時間含む)
藤野駅9:40~弁天橋~緑のラブレター~京塚山~日連橋~日連金剛山~峰~
杉峠~日連山~宝山~日連大橋~(お土産購入時間)~16:25藤野駅

撮影 :しろに、どら
京塚山と日連アルプス











2023年2月8日

九頭竜の滝から冬の笹尾根へ 槇寄山

天気に恵まれた冬の尾根歩きでした。
実は冬の笹尾根は、なんだか好きなんですよね。
南に道志と丹沢の山々、北に奥多摩の山々を見ながらの歩きになるんだよなぁ~
しかもアップダウンが小さい歩きやすい道なので、お勧めですよ。
もう少し雪が欲しかったな? なぜかって?
周りの山々の頂上が雪をかぶるので、絵になるんですよ(笑)

どこからアクセスしようかと考えたのですが、どうせなら滝見もどうでしょうと、
そう、九頭竜の滝のそばからアプローチするコースにしてみました。
氷瀑を期待したのですが、凍結率40%ぐらいでしょうか?
ちなみにこのコースの欠点は、最初から斜度がきつい急登になることかな(苦笑)
奥多摩はお椀型の地形が多いので、最初が大変なことが多い。

2月5日(日)奥多摩
槇寄山(笹尾根)
参加者:かずちゃん、シゲ、ぷう、めいちゃん、よっちゃん、どら
九頭竜の滝~槇寄山~丸山










コース:所要時間5時間35分
数馬バス停10:10~九頭竜の滝~槇寄山~田和峠~数馬峠~笛吹峠~丸山~
笛吹峠~15:45笛吹入口バス停


2023年2月1日

冬登山とロウバイ鑑賞 シダンゴ山

寒くなってきたなぁ~と低山登山を計画。
ちょうどロウバイの花期だと、寄(やどろぎ)ロウバイ園と組み合わせ(笑)
そうなるとシダンゴ山・宮地山だよね~と。
低山の割に、丹沢の山々・相模湾の360度の展望が期待できるしね。
天気も快晴、標準タイムも楽々3時間ぐらい…
これは、ぶらぶら登山になるなぁ~と「ブラタモリ」ならぬ「ぶらどら」でした。
気分が高揚したのか注意散漫で、どらが派手に転倒!
どこでって? バス停で、しかも到着した朝一番の事件でした。
まだ山登りにも入っていないのにね(苦笑)

1月29日(日)丹沢
シダンゴ山~宮地山
参加者:グッチ、シゲ、どら
シダンゴ山~宮地山











コース:所要時間 3時間50分(ロウバイ園往復は除く)
寄バス停10:20~シダンゴ山~33号鉄塔~タコチバ山~宮地山~
14:10寄バス停=寄ロウバイ園(往復)

参加者のコメントへ