Multi-lingual translator

お知らせ

お知らせ
2025/07/19 昨日の18日、関東甲信の梅雨明けが発表されました
2025/05/24 10年ぶりに日本ブログ村へのリンクバナーを復活させました。登山に関するブログを見たい方はご利用ください

山行予定

西伊豆稜線トレイル
管理人と登録者の山行計画です。
個人山行ですので、
峠の涼風は事故に関する責任は負いません。
自己責任でご参加ください。
登山保険・ハイキング保険等(参考記事加入することをお勧めします。







 個人山行予定                   


 公式山行予定                   

=============
「尾瀬ヶ原~燧ヶ岳」の前に足慣らしがしたいな…
でも酷暑が続きそうで、低山を登るのはちょっと(泣)
ということで、渓流ハイキングという作戦が浮かぶ(楽だしね)
一度見たかった魚道も歩いてみたいな(夏休み開放中)

8月27日(水)奥多摩 28日(木)雨天順延可能
大多摩ウオーキングトレイル
集合:古里駅 8:45












コース:標準タイム3時間30分 水遊びでもうちょっとかかるかな(笑)
古里駅~上の滝・下の滝~松の木尾根東屋~鳩ノ巣小橋~白丸ダム~
白丸魚道~数馬の切通し~奥多摩駅
※クラフトビールのバテレ、行きたいけど平日は開いていない(残念)


=============
久しぶりに尾瀬へ行きたいな、ということで計画!
夏休み期間は避けたので、宿泊予約は取りやすいと思います。
1日目は湿原散策、2日目は東北最高峰の隧ヶ岳へ

9月6日(土)~7日 尾瀬
尾瀬ヶ原~燧ヶ岳
集合:
上毛高原駅 9:10(新幹線とき305号 東京7:48発 大宮8:13発)
※1本あとの谷川403号でも間に合いますが、上毛高原駅9:20着になります
沼田駅 9:45(在来線で)
尾瀬戸倉 11:20(バス11:30発鳩待峠行)
JR駅からのバスは下記に乗らないと間に合いません
上毛高原9:30発→9:55沼田9:58→11:16尾瀬戸倉へ
※沼田からバス乗りこみ可能なので、新幹線を使わず合流可能

1日目 
尾瀬戸倉11:30発バス=12:05鳩待峠~尾瀬湿原~原の小屋(宿泊)
標準タイム3時間
荷物をデポして尾瀬湿原を小周回します。 
標準タイム2時間
2日目 
原の小屋6:00(または7:00)~燧ヶ岳~尾瀬御池バス停   
標準タイム6時間45分

帰りの電車情報
尾瀬御池15:30発で左記コースで帰京
北千住からは各自の自宅駅へ








参加表明は締切ました。
今後については宿泊先の状況次第となります
なお、原の小屋は予約済
宿泊費:1泊2食 13,000円 男性用と女性用の2部屋
    他の小屋より1000円~2000円割安

=============
逆さ富士を見たいなぁ~と地図とにらめっこ(笑)
そうだ、長池親水公園と石割山を組み合わせようかな?
新宿発高速バスでのアクセスはいかがでしょう。
帰りは中央道が混むから、電車で帰る方が楽かも…

9月23日(火)富士周辺
石割山~長池親水公園

=============
遠い飲み屋「赤ちょうちんの青年小屋」に泊まりたいな…と
不純な動機でコースを考えました。
南から登り東へ抜ける縦走はいかが?
心配なのは2日目の行程が長い…
二日酔いになってなければいいのですが(苦笑)

10月4日(土)~5日 八ヶ岳
編笠山~権現岳~天女山

=============
家族で行った「昇仙峡&羅漢寺山・弥三郎岳」
観光メインだったけど、岩山の弥三郎岳は高度感抜群の絶景!
奥のビーチの山頂「白砂山・白山」には行けず、少し消化不良かな…
ということで、登山メインで再計画します、逆回りで。

10月26日(日) 昇仙峡
白山~白砂山~弥三郎岳&昇仙峡

=============
紅葉の渓谷美で有名な嵐山渓谷と北にある大平山
テント泊予定ですが、日帰り参加も可能な楽々ハイキングです
直火OKなのでBBQします。
差し入れ持参のBBQのみ参加も歓迎(笑)
南の正山も気になるけど、バリエーションの藪山…
どうしようかな?

11月15日(土)~16日 奥武蔵
嵐山渓谷&大平山(+正山?)

=============
西伊豆稜線トレイル、西天城高原稜線トレイルに続く伊豆第三段!
初冬の南伊豆ロングトレイルはいかがでしょう。
キラキラ輝く海を見ながらの稜線歩きが期待できます。
宿泊は入間キャンプ村のバンガローか民宿(元気な人はテント泊もOK)
このパターン、癖になりそう…な(笑)

12月6日(土)~7日 伊豆
南伊豆ロングトレイル