Multi-lingual translator

お知らせ

お知らせ
2025/07/19 昨日の18日、関東甲信の梅雨明けが発表されました
2025/05/24 10年ぶりに日本ブログ村へのリンクバナーを復活させました。登山に関するブログを見たい方はご利用ください

2025年8月10日

暑いのに風がない 大滝~綾滝~天狗滝 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ

雨で流れた「佐渡島・鳥海山計画」の代わりに計画しました。
真夏の低山は滝めぐりで涼まなければ…と。
ところが全然風がない(泣)
ということで暑い1日となりました。
あまりの暑さに水分補給の連続です。
水分とともに出ていく汗、当然ミネラル(特にナトリウム)も排出…
つづら岩からの急坂の下山で、足が攣りそうになりました。

さて「つづら岩に登りたい人?」って声を上げてみる。
3人の手が上がる。
てっぺんに立って崖下を覗いていたら、後ろから煽られる煽られる!
「もっと先へ先へ」だって。
正直、怖いんだからね(苦笑)
ちなみに、つづら岩頂上周辺にはある花の群落もあるしね。
季節外れで葉っぱだけだけど、何の花かは「ひ・み・つ」

8月6日(水)奥多摩
大滝~綾滝~天狗滝
参加者:
シゲ、しろに、はる、ぷう、めいちゃん、やまちゃん、よっちゃん、どら
写真撮影:しろに、シゲ、どら
滝めぐりとつづら岩
大滝~つづら岩~綾滝~天狗滝











コース:
大岳鍾乳洞入口バス停~大岳キャンプ場(大岳鍾乳洞)~小滝~
大滝~大岳沢分岐~富士見台(大怒田山)~つづら岩~綾滝~
天狗滝~千足バス停


大岳鍾乳洞入口バス停~大岳鍾乳洞~大滝
沢沿いで涼しいかな?
のはずが、全然風がない…
大岳キャンプ場には誰もいない(苦笑)
やっぱり暑いんだなぁ~
大滝近くになって、やっと涼めました。
最初は暑い林道歩き
大滝到着










大滝~馬頭刈尾根~富士見台
大滝からの沢沿いを離れると、本日の一番の急登が始まります。
このあたりで、元気組と疲労組にパーティが二分されました。
尾根の合流点で全員が集合し、次の富士見台を目指します。
尾根筋も暑いなぁ~
汗だくになりながら富士見台でお昼休憩です。
木橋が続く道
ここを渡ると急登です










苔の急登を登る
富士見台到着










富士見台~つづら岩
つづら岩までの馬頭刈尾根は二度ほど悪路の表示が出てきます…が、
難しい道ではありませんよ。
岩交じりの道ですが、足場はしっかりしているので。
つづら岩の下の分岐に到着した時点で全員に質問!
「つづら岩登りたい人?」
3人が手を挙げたので、4人で裏から頂上を目指しました。
ここ裏から登れることを知らない人が多いんだよね。
岩のピークに到着すると、参加者全員が興奮していました。
垂直の岩壁だし、周りは絶景だし…
この上がつづら岩
頂上にて










先端へ行けと煽られ中
絶景を楽しむ










つづら岩~綾滝~天狗滝~千足バス停
綾滝への先行組とつづら岩登り組に別れました。
綾滝まではかなり急な下りが続きます。
ちなみに最後に到着したのは、どらです。
足が攣りそうになって、その対処に時間がかかりました。
みなさん、大汗をかいたら塩分補給を忘れずにね。
綾滝で足水
綾滝で頭水
天狗滝














千足バス停で水分補給。
各自それぞれの水分補給でした。
ジュースを飲む者、アイスを食べる者。
どらはもちろんビールタイムでした。

(おしまい)