Multi-lingual translator

お知らせ

お知らせ
2025/07/19 昨日の18日、関東甲信の梅雨明けが発表されました
2025/05/24 10年ぶりに日本ブログ村へのリンクバナーを復活させました。登山に関するブログを見たい方はご利用ください

2025年8月16日

山頂でかき氷を!小仏城山 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ

高尾山の西にある小仏城山。
そこにある城山茶屋で名物のかき氷を食べたいなぁ~と。
メガ盛りはさすがに無理なので、普通盛りですね。
まあ酷暑の中、ロングコースを歩くのは避けたいのでショートコースで。
どうせなら誰とも会わないだろうと、マイナーコースを選択しました。
大垂水峠から登り、小仏峠から底沢への下りです。
意外と暑さはそれほどでもなかったな。
3日前の滝巡りの疲れが残っていたので、もともとロングコースは敬遠。
山登りというより、グルメ旅でした。
かき氷(城山茶屋)とお酒(かどや)がお目当てという(笑)
それにしてサプライズが多かったな…

8月9日(土)高尾周辺
小仏城山
参加者:グッチ、てら、どら
    途中合流:ほっしー かき氷参加:くばちゃん
写真撮影:グッチ、どら
大垂水峠~小仏城山~小仏峠~底沢










コース:
高尾駅入口バス停=バス=大垂水峠~小仏城山~小仏峠~底沢~相模湖駅


大垂水峠~小仏城山
あまり使われない道ですが、小仏峠への最短距離です。
まあその分、急登になりますが…
登山口で、キツネノカミソリの群落がお迎えしてくれました。
春だとニリンソウの群落のお迎えが期待できるかな?
根っこの階段登る♪
キツネノカミソリ














小仏城山
夏の小仏城山といえば、城山茶屋のジャンボかき氷が有名!
ジャンボはさすがに無理なので、普通盛り(それでも大きい)を注文、
人気で番号札での順番待ち状態です。
並んでいて横を振り向いたら「あれ?」と…
会員のくばちゃんを発見、偶然にもいっしょに並んでいる(驚)
さらに…ビール片手のおじさんが歩いてきた。
くばちゃんのお友達、ほっしーさんです(驚)
サプライズ2連発でした。
内心、かき氷をやめてビールにしようかな?と思ったのは秘密(苦笑)
ぐっちさんに感謝「持参の練乳ありがとう」
次回は小豆持って来よっと
宇治金時にしたくなった
お昼休憩中
飲酒中の人もいるけど(笑)












小仏城山~小仏峠~底沢~相模湖駅
帰りは小仏峠から美女谷温泉の底沢へ下山予定です。
何といっても人がいないマイナーコースなので貸切が期待できる。
小仏峠からは、くばちゃんは日影方面へ下山です。
ちなみにくばちゃんは陣馬山からの奥高尾縦走で、頑張るなぁ~と。
夏に低山の長距離を歩く気がないどらとは違う。
ほっし~さんは、かどやのお酒に釣られて拉致されました(笑)
誘惑に弱いのはどらと一緒です。
下山道は甲州道中の旧道です
照手姫伝説の看板











美女谷は照手姫伝説の残る地。
美女の言葉にひかれて、9年前に歩いていました。
照手姫伝説は歌舞伎の演目にもなっている有名な伝説ですよ。
このブログの温故知山コーナーにも記事をアップしてから参考に。

そして相模湖駅前のかどや食堂で反省会
今日の目的2のかどやさんでの暑気払いかな?
相模湖に下山すると、毎回のように入店中ですが。
リーズナブルな料金体系なのでお勘定が安心ですね。
ほっし~さんが大きな割合を負担してくれました。
御馳走様でした(感謝)





(おしまい)