前回の八ヶ岳登山から1か月以上が過ぎました。
ちょっと足慣らしをせねばと、川崎にある生田緑地へ。
園内をウロウロと地図無視コンパス無視で歩き回ること数時間。
適当に歩いていると「あれ?ここ来たよな…」と。
同じ場所に出ることが3回もありました。
紅葉は3割ぐらいの色づき具合。
見ごろは1~2週ぐらい先でしょう。
結構広いので、足慣らしできたかな?
11月12日(水)川崎
生田緑地
![]() |
| 生田緑地中央地区の地図 |
コース:
登戸駅~生田緑地東口~桝形山展望台~グリーンアドベンチャーコース~
ホタルの里~グリーンアドベンチャーコース(うろうろタイム)~
伝統工芸館~岡本太郎美術館~日本家屋広場~奥の池~中央広場~
生田緑地東口~登戸駅
登戸駅~生田緑地東口
本来は向ヶ丘遊園駅まで電車移動ですが、歩くことが目的なんだよなぁ~
と、乗り換えも面倒なのでぶらぶら街歩き。
途中の町中華店でお食事タイム。
つい、生ビールを注文してしまいました(食欲というか飲み欲というか…)
生田緑地東口~桝形山展望台
まずは一番高い所へ。
いつもの登山と一緒、山ノボラーの習性ですね。
展望台広場はかなり広いです。
お弁当休憩をしている人たちがちらほらと…
まったり空間でした。
| 紅葉は始まったばかり? |
| こんな道を登る |
| 桝形山展望台見えた! |
| 展望台広場から |
![]() |
| 展望台からは360度の風景が楽しめます |
桝形山展望台~グリーンアドベンチャーコース~ホタルの里
さてどのコースで回ろうかな?
やっぱりアドベンチャーですよねと、適当にコースを歩きます。
コースは倒木で通行禁止の道多発!
どらは大人になった(?)ので、通行禁止を守ります。
おや?ホタルの里の標識が…
ちょっと道草してみましょう。
![]() |
| 階段が長い(汗) |
| これはなんだ? |
| グラデュエーションがいい |
| ホタルの里へ |
グリーンアドベンチャーコース~伝統工芸館~岡本太郎美術館前
後半のグリーンアドベンチャーコース、分岐が多くややこしい。
適当に歩いたら同じ場所に出ること3回(汗)
まあ、歩く距離を稼げるからいいかと…
伝統工芸館を抜け、岡本太郎美術館前へ。
大阪万博の太陽の塔に乗ら防な似た母の塔がありました。
![]() |
| 植わっているのらぼう菜、初めて見た! 太陽の塔に似た母の塔 |
岡本太郎美術館前~奥の池~日本家屋広場~中央広場
奥の池・メタセコイヤの林を抜け、中央広場へ。
中央広場ではたくさんの子供たちが走り回っていました。
初めてD51(デコイチ)の機関車を観ました。
男性的な風貌が特徴ですね。
プラネタリュウムを観ようかなと受付まで行ったのですが、
待ち時間が長い!のでパス。
| 忘れ柿と日本家屋 |
| D51、力強い! |
| 車輪はこんな感じ |
| 運転席からパチリ |
そして登戸駅までの長い道のりをテクテクと引き返します。
足慣らしになったかな?
(おしまい)




