Multi-lingual translator

お知らせ

お知らせ
2025/07/19 昨日の18日、関東甲信の梅雨明けが発表されました
2025/05/24 10年ぶりに日本ブログ村へのリンクバナーを復活させました。登山に関するブログを見たい方はご利用ください

2025年8月2日

白駒池でテント泊・小屋泊 ニュウ にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ

久しぶりのテント泊+小屋泊でした。
それにしても失敗談が多かったなぁ~
危険を伴う失敗ではないのですが…ね。
途中で道間違いするし、忘れ物は多いし…
道間違いの件は後述するとして、忘れ物は致命的でした。
テント泊自炊なのに、バーナーを忘れるという大失態!
食材および自炊グッズすべてが、単なる重量になっただけという(苦笑)
テント泊なのにヘッドランプも忘れました(夜動けない…)
そしてこれには後日談があります。
帰宅後にザック整理をしていたら、ヘッドランプが入っていました!!
奥の奥にが鎮座していました…とさ。
自己嫌悪に陥りました(ちゃんと調べろよね!と言いたい)

7月27日(日)~28日(月)北八ヶ岳
白駒池周辺周回・ニュウ
参加者:しろに、ヤマチャン、よっちゃん、どら
写真撮影:しろに(どらはカメラが壊れたので)
白駒池周辺











コース:
1日目
麦草峠~白駒の奥庭~白駒池青苔荘(テント設営)~白駒荘~
高見石小屋~北回りで青苔荘へ
2日目
青苔荘~白駒湿原~ニュウ~白駒湿原~青苔荘~白駒の奥庭~麦草峠


1日目
茅野駅=バス=麦草峠
ウキウキ気分でバスに乗っていると、突然の土砂降り!
これはやばいとレインウエアを準備するメンバーでした。
ただ麦草峠到着時点では小雨になり、必要はなかったかな?
三角屋根の麦草ヒュッテはオシャレだなぁ~
麦草ヒュッテ
ここからスタート










麦草峠~白駒の奥庭~青苔荘
麦草峠からの登山道は開けていて、気持ちのいい道でした。
木道に入ると、すぐに白駒の奥庭という洒落た空間に出ます。
ゆっくり休憩したくなる場所ですよ。
防護柵を抜けて登山開始
白駒奥庭を行く










到着後に青苔荘で受付を済ませ、テントの設営です。
小屋番さんの情報では、最近は2時ごろに雨が降るとのこと。
テント設営は2:00からとのことでしたが、早めに設営開始。
「1500円+800円」と追加料金を取られましたが正解でしたね。
2:00まで待ったら、雨の中の設営で難儀するところでした。
テント設営完了
青苔荘の前でバンザイ












青苔荘~白駒荘~高見石小屋~北回りで青苔荘
小屋泊組と合流し、青苔荘から白駒池沿いに白駒荘へ。
ところがここで雨が降り出しました。
実はテント組はレインウエアをテント内に置いたまま。
あわてて引き返すことに。
小屋泊組は高見石小屋へ先行することになりました。
高見石小屋裏の岩山でやっと合流。
先行組になかなか追いつけない
追いかけてヨコハマ~♪の鼻歌が
やっと高見石小屋到着!











この岩山のピーク、高い所大好き人間はテンション瀑上がり!
それは誰かって?
ご想像にお任せします。
左の写真撮影の後、後発組だけでピークを目指しました。
なんと写真撮影は失敗(泣)
スマホの調子が悪い…




さあ白駒池へ下りましょう~と。
そして大失態を犯します。
標識を見落とし、中山方面へ向かってしまいました。
休憩した後は、コース確認を慎重にしなければ(反省)
いつもならコンパスを絶えず確認して、方向を見定めているのですが、
この時は魔が差したというか、一度も確認していませんでした。
今日は集中力が欠けているような…
よく考えたらレインウエア忘れの往復と今回の道間違いの戻り。
かなりの足腰の訓練になりましたね、テント組は特に(苦笑)
焦り気味なのか戻り区間の写真がない…

青苔荘で宿泊
小屋泊組は小屋内で食事、テント組は食事の準備です。
どらはここで忘れ物に気づきます。
バーナーがない(→調理ができない)
ヘッドランプがない(→夜に行動ができない)
食事は行動食用のパン主体に、しろにさんからおかずの提供で。
明かりもしろにさんからペンライトを借りました(感謝)
ただちゃんと探せば、ザックの奥に隠れていたのにね。
何をやってんだろねぇ?
そして日が落ちたあとは白駒池へ。
水面に映る星空が見えるかなぁ~とダメモトで期待しつつも、
結果は? 天気が悪いので見えませんでした(残念)
白駒荘の明かりが…
反対方向はこんな感じ











2日目
青苔荘~白駒湿原~ニュウ
白駒湿原までは歩きやすい(滑りやすい?)木道でした。
湿原を過ぎると、いよいよドロドロ登山道の開始です。
少しでも歩きやすそうな道をルートファインディングの連続。
泥道は余裕がないのか写真なし。
ニュウが近づくと、先頭を行くよっちゃんが岩を避けて登ります。
そのまま登山道から逸れて藪の中へ…
峠の涼風あるあるの藪漕ぎです。
まあ稜線が見えているのでそのまま登るのもありですが夏だしね(苦笑)
トラバース気味に登山道へ復帰でした。
ニュウには先を行っていた高校生の団体が休憩中でした。
頂上に登ると360度の絶景が満喫できます。
誰かのテンションが高い(笑)
出発前の白駒池
東側からの白駒池









ニュウ到着!
奥は絶壁です












ニュウのピーク北に向けて
どらも参加(南に向けて)











ニュウ~白駒湿原~青苔荘~白駒の奥庭~麦草峠
休憩後、テント撤収のためテント組は急ぎ下山です。
小屋泊組はゆっくり歩を進めることに。
「急がなくていいから」と言ったので、まったく急がなかったようです。
なんと白駒池南岸から白駒荘でデザートタイムを満喫したとか…
テント撤収後、待てど暮らせど戻らないので、
何かあったのか?と心配してしまいました。
待ち時間が長いので、どらはお汁粉の朝食タイムです。
まあバーナー忘れで、夕食が寂しかったしね。
そして麦草峠へは1本早いバスに間に合うラッキーな結果に。
早く帰ることができたのが幸いです。

(おしまい)