Multi-lingual translator

お知らせ

お知らせ
2025/06/10 本日、関東甲信の梅雨入りが発表されました
2025/05/24 10年ぶりに日本ブログ村へのリンクバナーを復活させました。登山に関するブログを見たい方はご利用ください
2025/04/23 佐渡島+鳥海山の計画で大平山荘連泊案(8/7~8/8)の募集をアップしました

2020年3月23日

急坂のアップダウンが続く 高柄山

6年ぶりに高柄山へ行きました。
駅から駅のコースにもかかわらず、中央線沿いの山では、
登山者に敬遠される山ですね。
理由は滑りやすい急坂が多いこと、アップダウンがひたすら続くことなど
見た目以上に体力と精神力が求められるコースだからかな(たぶん)
自身を鍛えるのには、うってつけだと思いますが^^;
アップダウンが続く周回コース
あっちこちにタチツボスミレ










3月20日 中央線沿線
高柄山~鶴島御前山
参加者: よっちゃん、シゲ、どら
コース: 所要時間 7時間20分
四方津駅~川合峠~お座敷の松~大丸~千足峠~高柄山~新矢ノ根峠~
鶴島御前山~上野原駅

参加者のコメントへ
集合写真へ


2020年3月19日

花粉症の人のコロナ対策

コロナ対策と言っても病気に対する対策ではありませんよ。
花粉症の方のあるある経験です。
電車の中で、バスの中で、くしゃみがでそう…
我慢に我慢を重ねても、最後には「クシュン」
どらの場合は「ハクション~」と豪快です。
周りの痛い目を感じる(泣)
「自分はコロナじゃないぞ!」と叫びたい気持ちを抑えて、
ひたすら我慢のつらい時間が続きます。



ということで、そんな人のために各種アイデアグッズが出てきていますが、
ふと、どらは思いました。
「あれ?自分で作れるのでは?」
「作るの簡単だよね?」
「しかも自分だけのオリジナルだよね」

ということで、どらは3パターンをパワーポイントで作成しました。
作るのは簡単ですよ^^b
シール型、リボン型、カード型の3種類です。

シール型
その都度、マスクに貼り付ける使い捨てタイプです。
ラベル印刷用の用紙に印刷するだけ。
あとは切り取り線を入れるだけですね。
そのままだと剥がしにくいので、裏面にカッターで、
剥がすための切り込みを入れましょう。
手軽に使えるのが長所です。

リボン型
縦長リボン状のタイプです。
印刷用紙次第ですが、何度も使えるのが長所です。
リボンを輪にしてマスクを通します。
中央に装着するより、端に装着したほうが
見栄えがいいですよ。


カード型
シール型の欠点は字が小さいこと。
何がついてるの?と覗きこまれるのはストレスだよね。
そんな方のためにカード型も考えてみました。
小さなカードを作り、クリップでマスクに着けます。
クリップはどんなタイプでもいいですが、目立たないタイプ(例:ゼムクリップ)がいいですよ。あるいは絵やマスクの色に合わせてトータルコーデもありかも^^

作るの面倒!という方には販売されているグッズの購入ですね。
こんなのがありますよ。

缶バッジ
マスクにつけると煩わしいかな^^;
顔から遠い場所につけても、気づかない人が多いかも…
つけるとすれば、帽子がいいのかなと思います。
とりあえず楽天で売られているのを紹介!
https://item.rakuten.co.jp/fujimaki-necktie/kafun-badge/

マスク用スタンプ
これはいいアイデアですね。
マスクに直接なので、目立つことは目立つのですが、
欠点はジミ~なこと。かわいくないなぁ~と…
これを切っ掛けにシールを思いつきました。
一部のハンコ屋さんで売っています。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kippo/musk-g.html

うさぎの絵にしましたが、早速、今日から家族で使う予定です。
とりあえずは、シール型に挑戦^^b

(おしまい)

2020年3月17日

ウサギの接近物語はいかが^^

たまには山以外の記事を。
今年から、家に居候している2匹のウサギ。
薄茶が淑女の「お市」 
濃茶がおてんば娘の「バハムート(バハと呼んでいます)」
「お市」はおばさんらしく性格がおとなしい。
えっ?人間と逆? 怖いからそれ以上突っ込まないでください^^;
食事は時間をかけ、ゆっくり食べるタイプです。
かたや「バハ」は、かなりのおてんば娘。
食事はたえず一気食い。まるでギャル曽根みたいな娘です。
「お市」の食べ物を狙う「バハ」の日常を動画にしてみました。

 

ウサギのメスは縄張り意識が強いとのこと。
牽制し合う(じゃれ合う?)2人が面白い^^