気持ちは若い(と信じている?)中高年さんのための「ゆるふわ登山の会」
※現在の会員数:男性10名/女性38名
ヘッダーの写真の記事へ
選択タグ
ホーム
山行予定
山行記録
YOMO山談話室
科学の目の記事
温故知山の記事
プロフィール
連絡と募集
趣味のページ
小説コーナー
Multi-lingual translator
お知らせ
お知らせ
2025/05/03
雲取山「五十人平野営場」が4月29日にオープンしました
2025/04/23
佐渡島+鳥海山の計画で大平山荘連泊案(8/7~8/8)の募集をアップしました
2020年6月20日
高幡山はあじさい一色
県をまたぐ移動はまだ自粛中。
遠くへは行けない…とすると…
あじさいの季節なので、近くの
高幡不動尊(高幡山)
へ
さすが日本三大不動尊のひとつですね。
建物も立派ですし、見ごたえがありました。
200種類以上、7500株のあまりのあじさいには
圧倒されるばかり。
たまにはこういうハイキング?もいいかも(笑)
6月15日(月)高幡不動尊(高幡山)
高幡不動尊境内図
八十八ヶ所巡り
続きを読む »
2020年6月1日
ぼっちハイキング 雹留山
非常事態宣言解除!やっと解除されましたね。
とはいえ、県をまたぐ移動は自粛継続中…
ということで、
秋川の南を走る秋川丘陵を歩いてきました。
混んでるかな? そんなわけないか!
誰とも会わないぼっちハイキングでした。
最後に蔵元発見!
もちろん…寄りました(笑)
5月29日 雹留山
コース:
武蔵増戸駅~山田大橋~網代トンネル~雹留山~二条城址(休憩)~
秋留橋~中村酒造(試飲&購入タイム)~秋川駅
続きを読む »
2020年5月25日
ウイズ・コロナの時代へ 山小屋運営
やっと緊急事態制限が解除されました。
とはいえ社会は、コロナと付き合いながらの世界になっていくようです。
進化の世界では、
変われるものだけが生き残ることができる。
ダーウインの名言に、
生き残る種とは、最も強いものではない。最も知的なものでもない。それは、変化に最もよく適応したものである。
絶滅した恐竜にならないためにも、各業態で、前向きに変わっていく姿勢が必要なんでしょうね。
なんだか社会全体が、自然回帰・地方回帰への方向へ向かいそうな気がします。
そう考えると、娯楽分野でもアウトドア人口は増えるのではないか…と。
都会で密集せざるえない娯楽から、田舎で密集しない娯楽への方向転換ですね。
自分自身が山登りをしていて、こんな山小屋があったらいいな(笑)
その観点で山小屋の運営を考えてみました。
続きを読む »
2020年5月16日
どうなる?アフターコロナの登山
アフターコロナのビジネスはどうなるのか?
と考えていたら、
あれ?登山スタイルも変わりそうだなぁ…と。
確かにワクチンが開発されて、一般に浸透するまで
時間がかかりそう。
2年ぐらいは覚悟かな…
2年もそういう登山に慣れたら、それ以降も…かな。
さて、どうなるのかな?
続きを読む »
2020年5月14日
最後の頑張りは、お気に入り応援ソング!
新型コロナ感染者数ですが、かなり減ってきましたね。
とはいえ、ここが踏ん張りどころ!
油断すると一挙に感染拡大ということも…
どら宅ではビールの空き缶が倍増して、
家内に呆れられています。
連日の自宅待機で、社会にストレスが蔓延していますね。
自粛警察
なる言葉も生まれました。
有名人もツイッタ―で「どうかなぁ?」という持論を
ぶつけたり、反論したりで、なんだか悲しい気分です。
前向きな活動もよく目にしますね。
ミュージシャン達の間でも、自然発生的な「
#うたつなぎ
」が流行っていますね。
どらも自宅で音楽と向き合う時間が増えてきました。
そこで、どら好みの
元気が出る歌
を紹介したいと思います。
なかには、皆さんの好きな歌もあるかもね^^b
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)