気持ちは若い(と信じている?)中高年さんのための「ゆるふわ登山の会」
※現在の会員数:男性10名/女性38名
ヘッダーの写真の記事へ
選択タグ
ホーム
山行予定
山行記録
YOMO山談話室
科学の目の記事
温故知山の記事
プロフィール
連絡と募集
趣味のページ
小説コーナー
Multi-lingual translator
お知らせ
お知らせ
2025/03/24
佐渡島+鳥海山の計画を8月6日~9日に変更しました(宿泊施設は予約変更済み)
2016年3月24日
長淵丘陵 縦横無尽に交差する道
2016年3月23日(水)
◆コース
宮ノ平駅~愛宕山分岐~(ピストン)~愛宕山~要害山~天狗岩~
馬引沢峠~旧二ツ塚峠~(バリルート)~カタクリ群生地~
釜ノ淵公園~青梅市街(適当に彷徨)~青梅駅
※前回に続いて、最後は街中を適当に歩きました^^;
旧二ツ塚峠~カタクリ群生地は地図に
記載のないルートを下りました
ずっと気になっていた青梅丘陵の南側の丘陵。
なかなかいいコースでした。
なんといっても、青梅丘陵のように人が多くない。
しかも、天狗岩・赤ぼっこ・カタクリ群生地など、見どころも豊富^^b
続きを読む »
2016年3月21日
登山とおにぎり
皆さんは山に登るとき、食べ物は何を持って行きますか?
日本人の定番は、何と言っても
おにぎり
ですよね。
お米を手で握るという調理法は、世界中で日本だけだそうです。
最近の日本食ブーム、お弁当ブームで、
世界にかなり認知されてきているようですが^^
ということで、今回の科学の目は、登山の定番食
おにぎり
に焦点を当ててみました。
続きを読む »
2016年3月9日
よこやまの道 万葉集に誘われて
多摩の横山
の歌として有名な
防人の歌
です。
赤駒を 山野に放し 捕りかにて
多摩の横山 徒歩ゆか遣らむ
万葉集
から
詠み人:
宇遅部黒女
<現代語訳>
赤駒(飼っている馬)を山野に放しているので捕まえられない
多摩の山並みを歩かせて、
(九州の大宰府まで)行かせることになるのかなぁ
防人として、夫を送り出す妻の悲哀が感じられる素朴な歌ですね。
さてみなさんは、多摩丘陵の「
よこやまの道
」をご存知ですか?
ヤマレコなどで、時々、投稿されていますよね^^b
続きを読む »
2016年3月6日
日の出山(北尾根)に響くデカ声
3月4日(金)日の出山(北尾根)
◆コース
御嶽駅250m~高峰北尾根~高峰760m~日
の出山902m
~日の出山北尾根~御嶽駅
ザグ談話
高峰・日の出山北尾根歩いて来ました。
心配していた伐採地斜面は乾いていて、以前歩いた時の
ドロドロ状態とは違って良かったです。
天気は予報とは少し違い曇りベースの中、静かなる尾根歩きのはずが
ザグとララの声デカ大笑コンビで( ^^)
にぎやかに又は騒々しく汗だくになり日の出山着。
予想どおり展望はいまいち(-_-)気をとりなおして宴会♪
下りの北尾根は慎重にときには笑いながら御嶽駅と歩いて行きました。
参加者のコメントへ
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)