Multi-lingual translator

お知らせ

お知らせ
2024/11/07 きょう富士山の初冠雪が発表されました

2019年6月4日

足尾銅山と銀山平キャンプ場

稜線上にぽつんと1本だけ
頑張っている「孤高のブナ」
2019年初のテント泊は、
日光の「孤高のブナ」に会いに行きました。
1日目は足尾銅山観光、
2日目は足尾銅山の上にある備前楯山、
そして3日目は本番山行ですね。
急登のバリルートの先にある中倉山へ。
昭文社の「山と高原地図」や国土地理院の地図には、
登山道の記載はありませんが、
噂が噂を呼び、かなりの登山者の姿が見られました。


備前楯山
中倉山



5月31日(金)足尾銅山観光(銀山平テント泊)
コース: 参加者(ザグ、どら)
 通洞駅~足尾銅山=(車移動)=銀山平キャンプ場~銀山平展望台~
 コーシンブルー(勝手に命名)~銀山平キャンプ場(テント泊)
6月01日(土)備前楯山(銀山平テント泊)
コース: 参加者(よっちゃん、くばちゃん、ザグ、どら)
 通洞駅=(車移動)=かじか荘=(車移動)=舟石峠~備前楯山~
 舟石峠=(車移動)=銀山平キャンプ場~コーシンブルー~
 銀山平キャンプ場(テント泊)
6月02日(日)中倉山
コース: 参加者(よっちゃん、くばちゃん、ザグ、どら)
 銀山平キャンプ場(撤収)=(車移動)=銅親水公園~中倉山取り付き~
 中倉山巻道~孤高のブナ~馬の背の岩場~にせ波平ピーク~孤高のブナ~
 中倉山~中倉山取り付き~銅親水公園=(車移動)=間藤駅

参加者のコメントへ
集合写真へ

5月31日(金)
足尾銅山観光
前日入りなので、観光オンリーです。
足尾銅山は1610年(慶長15年)に二人の農夫によって発見され、
江戸幕府直轄領として管理されました。
近年は古川鉱業所有となり、日本全体の銅の40%を産出するまでに成長。
ただ、足尾鉱毒事件という日本初の公害事件を起こしています。
さて足尾銅山の写真を並べてみますね。
わたらせ渓谷鉄道で通洞駅到着
銅坑の入り口


江戸時代の坑内

担当が分かれていました

近年は削岩機で採掘

最後は発破で採掘























銀山平キャンプ場
銀山平キャンプ場は、明るくていい雰囲気ですね。
芝生のどこにテントを張ってもOKとのこと。
14時以降にテントを張ったのですが、管理をしているおじさんから、
ジェントルマンと言われてしまいました^^;
受付で14時以降でないとテントを張ってはいけないと
注意喚起があったのですが、守れない方が多いとのこと…
まあ、ルールは守りましょうねぇ~
ちなみに夜はどら達のテント2張りのみ。
一人だったら、怖かっただろうなぁ~
そうなったら、酒飲んで酔っ払って寝るしかないな^^;
国民宿舎「かじか荘」
ここで受付します
広い芝生のキャンプ場です






銀山平展望台
左から(標高比較標識)
庚申山・皇海山・備前楯山
暇なので、キャンプ場周辺を散策。
近くに展望台があるので、行ってみることにしました。
ただ展望台への道は、途中に崩れた道があったりして、
はっきり言って登山道!
ここで不思議なご夫婦の登山者に会いました。
恰好は高尾山へ行くようなハイキングスタイル。
「庚申山への道は、この道で合っていますか?」
「方向違いですよ、下の舗装路の先のY字の先ですよ」
「?!」
ということで、
どら達の後ろを着いてきてもらうことにしました。
それにしても、なぜこんな所を歩いているのか
理解できません。
地図やコンパスを持っている雰囲気はないし、
展望台のそばには、あさっての方向へ向かう登りが続いているし…
どら達以外に人がいるような気はしないし…
会わなかったらどうなったんだろうと(そもそも庚申山へ行けるのかな?)

ユーシンブルーではなくてコーシンブルー(勝手に命名)
散策中にキャンプ場の奥を沢へ降りていくと、素晴らしい光景が広がります!
コバルトブルーの水、銅山の影響かな?


本番へ続く