前回に引き続いて観梅と登山を組み合わせてみました。
ジェットコースター階段が続く三浦アルプス南尾根のミニ縦走ですね。
天気が良ければ海の向こうに江の島と富士山が期待できたのですが、
残念ながらどんより曇り空の続く1日で、富士山は雲のかなたに引きこもり中(泣)
ただ幸いにも雨には打たれず、満足の1日だったかな?
12名参加の大所帯の山行でした。
3月5日(日)三浦アルプス
仙元山~乳頭山~田浦梅林
参加者:あみ~、オッチィ、グッチ、くばちゃん、こまくさ、シゲ、すがちゃん、
ぜら、てら、めいちゃん、よっちゃん、どら
コース:所要時間5時間(田浦梅林まで)
風早橋バス停9:45~葉山教会~仙元山~戸根山(ソッカ)~観音塚~
高塚~栗塚分岐~大桜~茅塚分岐~乳頭山~14:45田浦梅林~展望台~
京急田浦駅(またはJR田浦駅)
![]() |
仙元山~乳頭山~田浦梅林 |
風早橋バス停~葉山教会~仙元山
葉山教会に寄らないショートカットもあったようですが、まずは計画通りに。
このコースは急登の登山道ではなく、急登の舗装路からスタートしました。
最初の休憩はピークの仙元山ですね。
江の島は見えましたが、富士山は雲のかなたに(泣)
残念でした…
仙元山到着! |
心の目に見える富士山 |
仙元山~戸根山(ソッカ)~観音塚~高塚~栗塚分岐~大桜
仙元山からは、いよいよジェットコースター階段が始まります。
全部で250段の登り降りですね。
そして戸根山(ソッカ)で最初の集合写真タイム。
「ここで写真撮るよ~」
「そっか~」
誰かがいるみたいだ(苦笑)
![]() |
ジェットコースター階段 |
ソッカの頂上で「そっか~」 |
観音塚への登り、右と左に別れて登ります。
先で出会うと、こんな挨拶をしていました。
「どこから来たの?」
今日の参加者はジョークの連発!
やっぱり誰かがいるみたいだ(苦笑)
お昼休憩は大桜までの我慢でした。
![]() |
タブノキが続く道 ひっかき傷は標準? |
根っこが広がる小ピーク |
お腹がすいたので先に食事 |
大桜の下で集合写真 |
大桜~茅塚分岐~乳頭山
先から見知った顔が登ってきます。
先から見知った顔が登ってきます。
ついにその誰かさん(ぽんたさん)が出たぁ!
やると思った。
だって彼の地元の山域ですもんね(苦笑)
パーティの1人がジャレついていました。
まるでおじいちゃんとお孫さんの戯れみたいだ。
つい口に出てしまった(ゴメン)
別の1人が「一緒に行きましょう」と誘っていました。
鬼か!と思いました。まだ3分の2の行程が残っているのに(苦笑)
鉄塔下到着 本当はここで昼食の予定 |
もうすぐ乳頭山、頑張れ! |
乳頭山からは田浦梅林へはショートカットの直下コースを選択。
このコースはロープ多発の下りで、本日一番の難路でしょう。
こういう場所になると、目の輝く人がいる(苦笑)
田浦梅林祭りは今日が最終日とのこと。
お祭り期間とは思えないほど人が少ないなぁ~
気取った構図でパチリ |
展望台の前にて小休憩 |
今年最後の観梅かな? |
そして田浦梅林から住宅地を抜けて16号線へ。
どらはいつも最後の舗装路に入ると、列の後ろにいるんだよね。
と、手前で右へ回る先行組!
たしかにJR田浦駅は右の方が近いんだけど…
京急田浦駅帰宅組の人、ごめんねぇ~
遠回りになりました(苦笑)
(おしまい)