Multi-lingual translator

お知らせ

お知らせ
2025/01/30予約の都合により、早めに西天城高原稜線トレイルの募集を開始しました

2024年12月28日

2024年のスライドショー公開!

今年はお泊り登山が5回の予定でしたが、3回が中止となりました。
開催できた2回は、
中止となった3回が、
 東北:鳥海山~月山
 伊豆:伊豆・西天城稜線歩道
 奥多摩:雲取山
中止となった3回は、来年には開催したいと思います。

それではスライドショーを公開しましょう。



2024年12月19日

忘年山行は裏高尾から北高尾へ

2024年の忘年山行は、裏高尾と北高尾を組み合わせてみました。
フルフルのロングコースにすると、忘年会が遅くなる、帰りが遅くなる。
といっても、あまり短いと歩いた気がしない。
そこで裏高尾半分、北高尾半分を組み合わせてみました。
標準タイム4時間30分ぐらいかなぁ~
休憩タイム+ゆっくり歩きで、6時間ぐらいの所要時間でしょう。
膝が痛い…病気明け…もう歳だぁ…みんな事前に予防線を張っているし(苦笑)
予防線を張っていない元気な方は一人だけでした。
それは…誰でしょう?

12月15日(日)高尾周辺
景信山~堂所山~北高尾
参加者:かずちゃん、こまくさ、シゲ、しろに、よっちゃん、どら
裏高尾~北高尾











コース:
小仏バス停~景信山~奥高尾縦走路~堂所山~関場峠~三本松山~大嵐山~
湯の花山~黒ドッケ~夕やけ小やけふれあいの里


2024年12月10日

おつかれ生です&元気を出して


 久しぶりの音楽話題です。
 先週半ば、38度台の熱を出して寝込んでしまうことに…
 幸いにも単なる風邪ということで、投薬で無事回復しました。
 15日の忘年山行は大丈夫かなぁ~と不安がよぎりましたが、まあ、大丈夫でしょう。
 テレビをつけたままうとうとしていると、大好きな曲が流れてきました。
 アサヒ生ビールのCMソングでした。
 そう、最近流れている「おつかれ生です」プロジェクトのCMですね。
 忘年会のたまの里、ビールはどこのメーカーだったっけ?
 体がだるいのに、心はお酒の世界へ飛翔中!
 アサヒ生ビールでした。
 ネットで新垣結衣のCMを見ていたら、ビールを飲みたくなってきた(苦笑)

 そして流れる曲が、竹内まりあさんの「元気を出して
 体が弱っている自分には、もっとも合う応援ソングに聞こえます。
 頑張れを前面に出す応援ではなく、弱った人を優しく勇気づける歌詞なんですよ。
 そ~っと背中を軽く押してくれるような…ね。
 直接的には失恋した女の子を、友達が勇気づける内容なんですが、
 全ての人に通じる応援ソングなんだよなぁ~
 男女を問わず、50代・60代の年齢層の方がカラオケで歌うそうな…
 人生なんて「山あり谷あり」だと、つくづく実感する今日この頃です。
 歳をとったのかな(涙もろくなってきた…)

 ということで歌詞を紹介しますね。
 歌の最後の、
  人生はあなたが思うほど悪くない
  早く元気出して あの笑顔を見せて

ぐっと来るね(笑)

2024年12月7日

峠の歳時記 2024年12月

長い夏と短い秋が過ぎていく…
いよいよ冬の兆しが見えてきました。
日本の季節の移ろいは、四季というより五季かな?
「春→夏→酷夏→秋→冬」 こんな感じでしょう。
一部のアパレルメーカーの販売戦略は、
最近は五季で考えているという(苦笑)
さて冬の登山を楽しみましょうか?


12月02日(月)秩父夜祭り(~12/3)
12月09日(月)海王星食
12月11日(水)国際山岳デー
12月19日(木)日本初旅行の日
12月21日(土)冬至
12月25日(水)クリスマス
12月27日(金)御用納め
12月31日(火)大晦日

2024年12月3日

絶景の宝篋山 霞ヶ浦も富士山も

茨城の山と言えば筑波山。
そのお隣にこんな穴場の山があったとは!
標高461mの山なのに、360度の絶景が驚きでした。
すぐお隣には有名な筑波山、反対側の眼下には霞ヶ浦が広がります。
関東平野の奥には、富士山とその手前の丹沢山系。
右に目を向けると八ヶ岳や奥秩父の山々。
おっと忘れていた、日光連山も見えますね。
山頂にはたくさんの登山者が休憩していました。
筑波山のような観光地化された山ではないので、多くは地元の方かな?
ちなみに女性陣はかなり感動したようです。
リーダーに年二回(春・秋)の開催をおねだりしていました。
いつもならすぐに返す親父ギャグがない…
もしかして女性の頼みに弱い?と心の中で分析するどらでした(苦笑)

11月30日(土)茨城
宝篋山
参加者:ぽんた(リーダー)、かずちゃん、シゲ、よっちゃん、どら
コース:所要時間5時間30分
平沢官衛入口BS~大池公園~登山口~山口コースⅠ~万博の森~宝篋山~
山桜の森~尖浅間~常願寺コース~宝篋山小田休憩所~小田BS
360度の絶景を堪能
山口コースⅠ~常願寺コース