Multi-lingual translator

お知らせ

お知らせ
2025/01/30予約の都合により、早めに西天城高原稜線トレイルの募集を開始しました

2025年1月29日

とんびにカレーパン!鎌倉アルプス

天園コースだけでは物足りないので、六国見山と組み合わせてみました。
このコース、かなり変化に富んでいて満足の一日だったかな?
天気も良かったし…
それにしても、とんびの急襲には驚きました。
さらに予感がしたのか、あるいは虫の知らせか?
皆さんの直前の話題がとんびの話だった…
空にとんびがいないにもかかわらず…ね(不思議ダナ?)
そして、どらが気づいたことがひとつ!
それは…とんびは端っこにいる人を狙う。
急降下の先に別の人がいると邪魔だもんね。
ちょっとインプットしておこう φ(..)メモメモ

1月26日(日)鎌倉アルプス
六国見山~天園コース
参加者:アビー、こまくさ、すがちゃん、ぷう、ヤマチャン、どら
コース:所要時間5時間
北鎌倉駅~六国見山~十王岩~大平山(天園)~瑞泉寺~鶴岡八幡宮(解散)
六国見山~鎌倉アルプス











北鎌倉駅~展望広場~六国見山
鎌倉アルプスは建長寺から入山するのが一般的で楽です。
ただ行程が短くなること、建長寺の拝観料が発生するので敬遠でしょう。
ということで、大回りの六国見山経由にしました。
途中の六国見山展望広場の絶景はお勧めです。
ど~んと冬の富士山に喚声が!
最近見た富士山で最もきれいでした。
展望広場から六国見山はすぐそばです。
六国見山の頂上は、ちょっと意外でした。
単なる通路の途中ですね(ピークに見えない…)
階段を登ると
展望広場で富士山に遭遇
道端の六国見山












六国見山~十王岩~大平山(天園)
後ろは十王岩
ここからは登山道と住宅地が交差する区域となります。
舗装路に出ると、あれ、この道合ってる?の声が!
常々思うのですが、登山道より住宅地のほうが迷いやすい。
理由は簡単です、そもそも住宅地の方が道が多い(苦笑)
方向が同じだと、コンパスだけでは判断が難しいと思う。
そして十王岩で「お腹がすいた~」の声が!
まだ早すぎるので、おやつタイムにしました。







大平山のすぐ下には広い草原が広がり、ここでお昼休憩です。
たくさんのハイカーが休憩中でしたね。
そして、件のとんび被害はここで発生しました。
大平山にて
休憩中
(カレーパンはとんびの胃の中へ)











大平山(天園)~瑞泉寺~鶴岡八幡宮
さあ、下山開始ですね。
すぐ下の茶屋で、経営者の方との雑談タイムが始まりました。
かなり盛り上がりました(苦笑)
人と話す機会が少なく、やっぱり寂しんだろうなぁ~
その後、途中の天台山と胡桃山はいつの間にかピークを過ぎていました。
瑞泉寺は拝観料がいるので、入り口でくるりとUターン(笑)

鶴岡八幡宮で解散
そのまま鶴岡八幡宮へ向かうことに…
目的のお土産が異なるため、ここで解散しました。
どらだけ小町通りにある鎌倉五郎本店へ。
家族に頼まれたお土産購入です。
他の皆さんは若宮大路経由ですね。




(おしまい)