Multi-lingual translator

お知らせ

お知らせ
2024/11/07 きょう富士山の初冠雪が発表されました

2016年10月30日

日本古来のエナジードリンク

あま酒の 地獄も近し 箱根山 (蕪村)

与謝蕪村が詠んだ山登りに関する俳句です。

<意味>
地獄というのは、箱根の大涌谷小涌谷を指しており、
湯気が出ている甘酒の様を地獄に例えて詠いながら、
もうすぐ箱根山で、実際の甘酒にありつけるよ…という意味だそうです。

この俳句の季語はあま酒で、実はこの俳句、夏に詠んでいます。
昔は夏の飲み物だったのですね。
蕪村も、箱根山を越えるにあたり、甘酒が飲みたかったのでしょうねぇ^^

さて飲む点滴と言われほど、栄養価の高いエナジードリンク「甘酒」
最近、見直されてきており、
各メーカーからもいろんなタイプが販売されています。
どらも大好きで、子供のころからよく飲んでいました。
そんな甘酒について、科学の目で考えてみましょう。

◆甘酒の種類
大きくは米麹と米から作るものと、酒粕に砂糖を加えるものとがあります。
前者はまろやかな味が特徴で、こちらのほうが好きな人が多いですね。
酒という文字が入っていますが、アルコール分は0%です。

後者は、日本酒本来の風味が残っており、酒飲みのみなさんは
こちらのほうが好きかも…
ちなみにどらは、お酒が好きなので、もちろん酒粕派です(キッパリ!)
水に溶かす前の状態だと、アルコール分は8%ほど残っています。
適量の水に溶かした状態だと、0.1%ほどになります。
しかも沸騰させると、さらにアルコール分は飛んでしまいます。
早い話が、味付けに料理酒を使った料理レベルですね^^b

◆甘酒の成分
スポーツ飲料に比べると、かなり栄養価が高いことがわかります。
はっきり言って、負けている項目がない^^;
甘酒を2倍に薄めても、甘酒に軍配があがりそうです。
ナトリウム・カリウム以外なら4倍でも甘酒推しですね^^

倍率:甘酒がアクエリアスに比較して何倍の栄養があるか

さらに甘酒には、
ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ナイアシン・葉酸などの
ビタミン類も含まれています。
そして特筆すべきは、ブドウ糖が大量に含有されていること。
他の糖類と比較して即効性が高く、山登りに最適と思いませんか?
すごいでしょ^^

◆山登りへの応用
これだけ栄養価の高い甘酒ですが、数字を見ていると、
いろいろアイデアが浮かんできます。
冬場のお昼休憩中の温かい一杯もいいですが、
行動中の携帯飲料に転用できそうな気がします。

行動中の携帯食の例ですが、
「お茶(またはスポーツ飲料)+簡単な食べ物」のパターンが多いですね。
食べ物はお菓子であったり、おにぎり、パン、あるいは果物とか…
でも考えてみると、甘酒ひとつで足りてるような気がしませんか?

<どらが考える甘酒飲料>
ポイントはゴクゴクと飲みやすいことですね。
ということで、2~3倍ぐらいに薄めてしまいましょう。
ちなみにどらが甘酒を家で作るときは、少量の塩を加えています。
元々は、甘さを引き立たせるためですが、塩分補給にもなっています。
一石二鳥ですね^^
あとはお好みで、しょうが汁を加えるもよし、レモン汁を加えるもよし!

最後に甘酒は、意外にも乳製品との相性がいいそうです。
牛乳を加えるのはちょっと心配ですが、豆乳を加えるのはありですね。
やってみようかなぁ~

(おしまい)