気持ちは若い(と信じている?)中高年さんのための「ゆるふわ登山の会」
※現在の会員数:男性10名/女性38名
ヘッダーの写真の記事へ
選択タグ
ホーム
山行予定
山行記録
YOMO山談話室
科学の目の記事
温故知山の記事
プロフィール
連絡と募集
趣味のページ
小説コーナー
Multi-lingual translator
お知らせ
お知らせ
2025/07/19
昨日の18日、関東甲信の梅雨明けが発表されました
2025/05/24
10年ぶりに日本ブログ村へのリンクバナーを復活させました。登山に関するブログを見たい方はご利用ください
2016年2月4日
絶景を堪能した雪の尾根道
2月3日(水) 浅間尾根~浅間嶺~払沢の滝
◆コース:
浅間尾根登山口~数馬分岐~人里峠~浅間嶺(見晴台)⇔(ピストン)903mの本当のピーク~時坂峠~払沢の滝~払沢の滝入口
※参加者のたっての希望で、903mの本当のピークまで見に行きました。
尤も、一本杉(一本松)でピークハントに興味ないと言っていたような^^;
◆所要時間
:6時間
◆主催者
:どら
山行写真へジャンプ
登録者のみ
参加者のコメントへ
続きを読む »
2016年1月21日
アナログ時計をコンパス代わりに
どらは過去に何回か、初めてのコースでコンパス(方位磁石)を
忘れたことがあります。
道迷いの可能性を考えて、間違いやすいコースでは取りやめるのが
原則だと思いますが、そこは強行してしまうんですよね(反省^^;)
そこで次善の策として、太陽の位置が判断できることを条件に、
ある方法なら、方位を確認できることをお伝えしたいと思います。
日本限定の方法ですが、便利ですよ^^b
なお、その理由まで説明しているサイトは少ないし、
あっても分かりにくいですね。
ここは、「科学の目で見る」がテーマなので、理由も説明しますネ^^b
続きを読む »
2016年1月10日
桃太郎伝説を追うはずが「百蔵山」
◆1月9日(土)
鬼の杖~百蔵山~猿橋
◆コース:
猿橋駅~高速高架下~鬼の杖~907m峰(富士山展望地)
~百蔵山~宮谷分岐~猿橋(日本3奇矯)~猿橋駅
◆所要時間:
6時間
◆主催者:
どら
山行写真へジャンプ
登録者のみ
続きを読む »
2016年1月7日
カメラ下手でもワンランクアップ②
どらのような素人の場合、難しいテクニックは???の連続です。
本やネットで理解しても(理解したつもりでも?)、
実際の登山中では失敗ばかり・・・使いこなせません!
そこで、どらは開き直りました^^b
所詮、素人なんだから、カメラの機能に任せることは任せようと・・・
続きを読む »
2015年12月23日
カメラ下手でもワンランクアップ①
登山中のカメラの撮影って、難しいですよね。
どらは、撮影のベテランさんほどのテクニックはありませんが、
下手でも少しはましになる(ごまかせる?)方法で撮影しています。
コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)でも簡単にできる、
山の簡単写真テクニック、いかがでしょうか^^b
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)