2月14日(日) 馬仏山~惣岳山
お天気: 雨のち曇りのち晴れ
2016年2月16日
2016年2月5日
松姫峠.哀しき戦国ラブストーリー
みなさんは松姫峠、ご存知ですか?
この峠には、戦国時代の哀しい話が残っています。
実は、どらは日本史(特に戦国時代)が大好きで、
この峠の名前を見た瞬間に、ある女性を思い起こしました。
今回の記事は、日本版ロミオとジュリエットと言われる
悲恋の女性にまつわる話をしたいと思います。
この峠には、戦国時代の哀しい話が残っています。
実は、どらは日本史(特に戦国時代)が大好きで、
この峠の名前を見た瞬間に、ある女性を思い起こしました。
今回の記事は、日本版ロミオとジュリエットと言われる
悲恋の女性にまつわる話をしたいと思います。
2016年2月4日
絶景を堪能した雪の尾根道
2016年1月21日
アナログ時計をコンパス代わりに
どらは過去に何回か、初めてのコースでコンパス(方位磁石)を
忘れたことがあります。
道迷いの可能性を考えて、間違いやすいコースでは取りやめるのが
原則だと思いますが、そこは強行してしまうんですよね(反省^^;)
そこで次善の策として、太陽の位置が判断できることを条件に、
ある方法なら、方位を確認できることをお伝えしたいと思います。
日本限定の方法ですが、便利ですよ^^b
なお、その理由まで説明しているサイトは少ないし、
あっても分かりにくいですね。
ここは、「科学の目で見る」がテーマなので、理由も説明しますネ^^b
忘れたことがあります。
道迷いの可能性を考えて、間違いやすいコースでは取りやめるのが
原則だと思いますが、そこは強行してしまうんですよね(反省^^;)
そこで次善の策として、太陽の位置が判断できることを条件に、
ある方法なら、方位を確認できることをお伝えしたいと思います。
日本限定の方法ですが、便利ですよ^^b
なお、その理由まで説明しているサイトは少ないし、
あっても分かりにくいですね。
ここは、「科学の目で見る」がテーマなので、理由も説明しますネ^^b
2016年1月10日
桃太郎伝説を追うはずが「百蔵山」
◆1月9日(土)鬼の杖~百蔵山~猿橋
◆コース:
猿橋駅~高速高架下~鬼の杖~907m峰(富士山展望地)
~百蔵山~宮谷分岐~猿橋(日本3奇矯)~猿橋駅
◆所要時間:6時間
◆主催者:どら
山行写真へジャンプ 登録者のみ
◆コース:
猿橋駅~高速高架下~鬼の杖~907m峰(富士山展望地)
~百蔵山~宮谷分岐~猿橋(日本3奇矯)~猿橋駅
◆所要時間:6時間
◆主催者:どら
山行写真へジャンプ 登録者のみ
登録:
投稿 (Atom)