4月16日集計の陽性率が突然跳ね上がりました(5.2%→5.5%)
感染急拡大(指数関数的拡大=要は倍々ゲーム)の場面に入ったみたいですね。
大阪ではすでに陽性率は8%を突破しています。
大阪で5%前半から8%超えになるまでに半月ぐらいかかっています。
つまりあくまで個人的推測ですが、都民の行動変容がなければ、
2週間後に大阪のような状況になるのかな。
ちなみに感染者数は1220人(4/18大阪)ですね。
感染者数の推測は、大阪比で考えると、考えるも怖いことになりそうです。
正直、2倍じゃすまないでしょう。
パレートの法則で考えると、
自粛に積極的な人(20%)、周りに流される人(60%)、自粛を無視する人(20%)
自粛を無視する人は、何を言っても何をやっても変わらないでしょう。
そういう人へは、痛みの伴う具体的施策(罰則、社会の強い目)が必要かな!
さて最近の一都三県の知事たちの発言に疑問を感じています。
小池都知事
東京へ来ないでください
強い表現ですね。まあこれくらい言わないとなかなか響かないかな。
ただ、マスコミは誤解していますよ。
東京を守る要素もあるけど、東京のウイルスを他県に持ち出さないの意味がね。
東京に来て自宅に帰るわけだから、そういう意味では、
東京都近接の三県側の問題なんだけど。
買い物は3日に1回に
これは逆効果になるんじゃないかな?
3日に1回の1回に集中して、その日が3密になるような気が…
行く日って、ある曜日に集中するとかありそうです。
きれいに分散するって、考えられないなぁ~
黒岩神奈川県知事(東京へ来ないでを受けて)
そこまでやるんですかと笑っちゃいました
実はこのニュースを見て、どらが笑っちゃいました。
この発言、マスク会食なんて無理だよ~と笑って会食している人と
どこが違うんだろう~と(苦笑)
敵が多くない知事なので、マスコミは騒がないけど…ね。
陽性率推移のグラフ化
データ元: 東京都公式発表数値(2021/4/18発表)
陽性率の算出計算式:
データ元: 東京都公式発表数値(2021/4/18発表)
陽性率の算出計算式:
判明数(PCR・抗原)移動平均/検査人数(=陽性判明数(PCR・抗原)+陰性判明数(PCR・抗原))移動平均
※PCR検査の日にちのずれにより、陽性率の数値は時々修正されることがあります
※PCR検査の日にちのずれにより、陽性率の数値は時々修正されることがあります