さて冬場になると、標高の高い山は雪に覆われます。
雪山もいいんだけど、それなりの雪山装備が必要。当然荷物も重くなるし、どうだかなぁ~と。
冬場はもっと手軽に登りたいから、1000m以下の低山がいいかもね。
そこで、どらの自宅から一番近い山「高尾山」が登場!
周辺で富士山が見える場所はどこかなと、調べてみました。
できればダイヤモンド富士が見れたら最高だけどね。
さて高尾山とその周辺で、富士山展望地を紹介します。
まずは登山口~高尾山~小仏城山までの富士山展望地を紹介します。
①稲荷山コースの高尾山頂から約300m手前の登山道
ここはあまり知られていないのですが、樹木の間から富士山が覗きます。
写真がないのが残念ですが、枝が額縁の富士山はいかがでしょうか。
こちらは有名な富士山展望地です。
山名表示の看板で周辺の山々も楽しめますよ。
人が多いのが欠点ですが…
ここはダイヤモンド富士の展望でも有名ですね。
さて高尾山を過ぎると奥高尾と呼ばれています。
③もみじ台の茶屋「細田屋」周辺
ここはベンチもあり、昼食を食べながらの富士山鑑賞もいいでしょう。
しかも細田屋さんで食べ物購入も可能。
お店の周りも広々としているので、休憩場所には困りません。
ここもダイヤモンド富士の鑑賞が可能ですね。
④富士見台園地
もみじ台の巻道(南の下側)にある展望地です。
休憩に適した東屋もありますよ。
確認していませんが、角度からダイヤモンド富士の鑑賞は可能でしょう。
綺麗に見えるかどうかは保証できませんが…
⑤一丁平園地
ここには東屋もあり、休憩には最適の場所ですね。
広々としていて、富士山の展望も期待できます。
ただここまで来ると、角度的に、ダイヤモンド富士は無理でしょう。
高尾山~景信山の奥高尾縦走路の中で、ちょうど真ん中にあります。
休憩する人が多い登山者のオアシスとして知られています。
城山茶屋のなめこ汁・お汁粉は冬場には助かりますね。
ちなみに、ここもダイヤモンド富士は無理です。
⑦大垂水峠
ここはダイヤモンド富士の穴場です。
しかも国道20号線上にあるので、下山の心配はありません。
本数は少ないですが、公共交通機関としてバス路線が走っています。
撮影場所を探すのに苦労しそうですが…
最後に
ここは八王子城跡・堂所山・小仏川・小下沢林道の四方向の交差点となっています。
南高尾山嶺では、中沢山~西山峠の見晴らし台で富士山が見えます。
ベンチもあり休憩してる人が多いですね。
なお角度からいって、ダイヤモンド富士は見えると思います。
問題は高尾山周辺と違って、道が普通の山道。
下山は途中から真っ暗になるので、ちょっと危険かな?
(おしまい)