皆さんは山に登るとき、食べ物は何を持って行きますか?
日本人の定番は、何と言ってもおにぎりですよね。
お米を手で握るという調理法は、世界中で日本だけだそうです。
最近の日本食ブーム、お弁当ブームで、
世界にかなり認知されてきているようですが^^
ということで、今回の科学の目は、登山の定番食
おにぎりに焦点を当ててみました。
2016年3月21日
2016年3月9日
よこやまの道 万葉集に誘われて
2016年3月6日
日の出山(北尾根)に響くデカ声
3月4日(金)日の出山(北尾根)
◆コース
御嶽駅250m~高峰北尾根~高峰760m~日の出山902m
~日の出山北尾根~御嶽駅
ザグ談話
高峰・日の出山北尾根歩いて来ました。
心配していた伐採地斜面は乾いていて、以前歩いた時の
ドロドロ状態とは違って良かったです。
天気は予報とは少し違い曇りベースの中、静かなる尾根歩きのはずが
ザグとララの声デカ大笑コンビで( ^^)
にぎやかに又は騒々しく汗だくになり日の出山着。
予想どおり展望はいまいち(-_-)気をとりなおして宴会♪
下りの北尾根は慎重にときには笑いながら御嶽駅と歩いて行きました。
参加者のコメントへ
◆コース
御嶽駅250m~高峰北尾根~高峰760m~日の出山902m
~日の出山北尾根~御嶽駅
ザグ談話
高峰・日の出山北尾根歩いて来ました。
心配していた伐採地斜面は乾いていて、以前歩いた時の
ドロドロ状態とは違って良かったです。
天気は予報とは少し違い曇りベースの中、静かなる尾根歩きのはずが
ザグとララの声デカ大笑コンビで( ^^)
にぎやかに又は騒々しく汗だくになり日の出山着。
予想どおり展望はいまいち(-_-)気をとりなおして宴会♪
下りの北尾根は慎重にときには笑いながら御嶽駅と歩いて行きました。
参加者のコメントへ
2016年2月26日
南高尾 こんな裏道あり?
2月25日(木)の南高尾、予想通り単独になりました。
実は、当日の朝まで中止するつもりだったのですが、
窓を開けたら思いもよらない雪景色!
これは・・・ ワ━━━ヽ(*´∇`*)ノ━━━イ
あわてて準備した1日の始まりでした。
◆本日のコース:
大垂水峠~大洞山~コンピラ山~中沢山~西山峠~泰光寺山~
三沢峠~榎窪山~草戸山~草戸峠~(成り行きバリルート)
~めじろ台駅
所要時間:6時間
ちなみに「成り行きバリルート」は、ある意味、すごいルートでした。
もう一度と言われても・・・たぶん無理 ^^:
実は、当日の朝まで中止するつもりだったのですが、
窓を開けたら思いもよらない雪景色!
これは・・・ ワ━━━ヽ(*´∇`*)ノ━━━イ
あわてて準備した1日の始まりでした。
◆本日のコース:
大垂水峠~大洞山~コンピラ山~中沢山~西山峠~泰光寺山~
三沢峠~榎窪山~草戸山~草戸峠~(成り行きバリルート)
~めじろ台駅
所要時間:6時間
ちなみに「成り行きバリルート」は、ある意味、すごいルートでした。
もう一度と言われても・・・たぶん無理 ^^:
2016年2月17日
八王子城址から高尾梅郷へ
2月17日(水) 八王子城址~高尾梅郷
高尾梅郷の開花状況が気になり、奥様に「一緒に行かない?」
「腰が痛いからダメ」と一刀両断!
ということで、久しぶりの単独登山となりました^^;
◆コース:
松竹BS~八王子城址~富士見台~高尾梅郷~高尾山口駅
◆所要時間: 4時間
高尾梅郷だけでは寂しいので、以下の3つのテーマを掲げ、
北高尾山稜から高尾梅郷へ歩く山行を計画しました。
①松姫ゆかりの心源院を見に行く
②高尾梅郷の開花状況を確認する
③昨年完成した温泉「極楽の湯」へ行く
さて、結果はいかに?
高尾梅郷の開花状況が気になり、奥様に「一緒に行かない?」
「腰が痛いからダメ」と一刀両断!
ということで、久しぶりの単独登山となりました^^;
◆コース:
松竹BS~八王子城址~富士見台~高尾梅郷~高尾山口駅
◆所要時間: 4時間
高尾梅郷だけでは寂しいので、以下の3つのテーマを掲げ、
北高尾山稜から高尾梅郷へ歩く山行を計画しました。
①松姫ゆかりの心源院を見に行く
②高尾梅郷の開花状況を確認する
③昨年完成した温泉「極楽の湯」へ行く
さて、結果はいかに?
登録:
投稿 (Atom)