Multi-lingual translator

お知らせ

お知らせ
2025/07/19 昨日の18日、関東甲信の梅雨明けが発表されました
2025/05/24 10年ぶりに日本ブログ村へのリンクバナーを復活させました。登山に関するブログを見たい方はご利用ください

2018年8月14日

魔女の瞳はご機嫌斜め(2) 一切経山

2日目は強風の中の出発となりました。
一切経山はもともと風が強いので、少し心配ですが…

おはようございます
避難小屋を指さす










酸ヶ腹避難小屋~一切経山
一切経山頂手前では、絶景が広がります。
特に上から見る吾妻小富士の火口は、魅力的です。
こういう火口の姿、なかなか見る機会はないでしょう。 
吾妻小富士の火口が見えます

山頂に到着。
風速20mぐらいの暴風です。
地図を飛ばしてしまい、
10mぐらい走り回りました。
奥は西吾妻山方向ですが、
雲行きが怪しい…
明日どうしようかな?
悩むところです。




五色沼(魔女の瞳)~家形山
あこがれの魔女の瞳に会うことができました。
が、ご機嫌斜めで、白目をむいて怒っています。
このあたり、メンバーは白内障の話をしていました。
ご機嫌斜めの魔女の瞳
帽子を押さえながら撮影










その後、どらに悲劇が襲いました。
原因は、メガネをかけていないことかな?
地面を近く見るために、いつもより前かがみ度が大きいので…
岩交じりの急坂で前にある枝をつかんだところ、その枝が下へたわみました。
踏ん張ったのですが、運の悪いことにザックの上部には2リットルの水が…
重みでさらに頭が下がり、「やばい!」と…
このまま踏ん張って頭から突っ込むと、たぶん大怪我!
とっさに顎を引いて、わざと前方へ1回転しました。
無事、けがすることなく難局クリアー(よかった)
ただし、最後の姿はひっくり返った亀さん状態!
窪みにすっぽり嵌まり、ジタバタしていました^^;

家形山~家形避難小屋
西吾妻山方向の雲の状態、明日の天気予報が悪化の方向にあったため、
不動沢方向へエスケープを決断。
後ほど知ることになるですが、山形方面は記録的豪雨だったそう。
行っていたら立ち往生したかも…
ふたを開けると囲炉裏になっています
ついでなので家形山避難小屋の調査に行こうと、
寄り道しました。
家形山避難小屋、いい小屋ですねぇ~
破線の道の奥なので、荒れていますよ。
でも扉を開けてビックリ!
隠れ家的イメージで、
山の生活用品がそろっています。
これは常連さんのファンがついているなぁ~
一度、泊まってみたい^^


家形山避難小屋~不動沢BS
沢沿いのコースの下山です。
不動沢BSでは、1時間弱のバス待ち時間でした。

数日後の話ですが、スカイライン循環バスは通行禁止になりました。
理由は、豪雨による落石だそうです。
8月10日(金)からは禁止解除されています。

(おしまい)

2018年8月13日

魔女の瞳はご機嫌斜め(1) 一切経山

どうしても見たかった五色沼(魔女の瞳)
魅力的な瞳の色ですが、気分屋の魔女は本日はご機嫌斜め!
いつもだったらエメラルドグリーン、コバルトブルーなどなど魅力的な表情を
見せるのですが、今日は白っぽいブルー。
強い風で水面に波が立っているようです。
体が浮き上がるような強風の中で、堪能させていただきました。
ちなみに下山時に、参加メンバーが白内障の話をしていたのは笑えました。
ツッコミを入れようかと悩んでいましたが^^;

吹き飛ばされそうな強風!
縁まで怖くて行けません











8月4日(土)~5日(月) 6日は悪天候予想のため5日下山
1日目 所要時間6時間
浄土平~吾妻小富士お鉢巡り~酸ヶ平避難小屋鎌沼~東吾妻山~酸ヶ平避難小屋
2日目 所要時間8時間
酸ヶ平避難小屋~浄土平~酸ヶ平避難小屋~一切経山~五色沼(魔女の瞳)
家形山~エスケープルートへ硯石家形山避難小屋~硯石~家形山避難小屋~
硯石~湯の平~不動沢BS
参加者(敬称略):こまくさ、よっちゃん、どら

集合写真へ 登録者のみ
参加者のコメントへ

2018年8月1日

酷暑の関東脱出 沖縄NOW④

今回は南部中心の紹介です。
移動手段は、公共の交通機関だけでいけました。
無理すれば1日で廻れそうですが、
うるま市からの朝の移動時間もありますし…
国際通りでのお土産購入時間もゆっくり持ちたいし…
ということで、ゆったりスケジューリングです^^














スケジュール後半
23日(月)首里城国際通り(モノレール移動)
24日(火)ガンガラーの谷那覇港サンセットクルージング(路線バス移動)
25日(水)那覇発
参加:家内と2人

首里城
沖縄観光地の筆頭です。
高速バスで那覇市まで戻り、荷物はゆいレールのコインロッカーに預けました。
大型荷物でも1日600円で預けられるので便利ですよ^^b
しかし、とにかく人が多い…とにかく外国語が多い…とにかく暑い…
いままでは海辺とか樹林帯とか、多少温度が下がる場所だったのですが、
ここは沖縄にしては内陸部!
コンクリート多いし、暑かったなぁ~(と言っても東京よりはましですが)
入口の風景、連れはどこを見てる?
王様の椅子、豪華だなぁ~









首里城の模型ですね
目線を下にすると奥に誰かがいる!










2018年7月30日

酷暑の関東脱出 沖縄NOW③

21日(土)からは、沖縄在住の娘が合流!
最も行きたかった北部へのドライブが始まりました。
特に山登りが趣味の人には、唯一のトレッキングコースになります。
「峠の涼風」のみなさんクラスだと、物足りない歩行時間ですが…

スケジュール 中盤
21日(土)恩納村万座毛(車移動)
22日(日)大石林山辺戸岬(車移動)
メンバー:夫婦と娘の3人
中西部の「恩納村」周辺
北部の「大石林山」周辺












恩納村瀬良垣島
まずは娘が出向中のホテルハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド
まだオープン前のため中に入ることはできませんので、外からの写真だけ。
ちょっとの宣伝でした^^
ここで耳より情報です。
娘に聞いて初めて知ったのですが、
沖縄にホテル宿泊客専用のプライベートビーチは存在しませんとのこと。
ただホテルの管理領域なので、駐車料金(1,000円ぐらい)が発生するようです。
高いリゾートホテルに泊まらなくても、利用できますよ^^b
気が引けるならランチだけの利用にするとか、
さらには、ジュースだけ買うとか(笑)
駐車場入り口から撮影
湾をはさんで全景を撮影




2018年7月26日

酷暑の関東脱出 沖縄NOW②

それでは、観光地の紹介をしたいと思います。
行く機会があれば、参考にしていただければと…

スケジュール 前半
18日(水)東京発
19日(木)海中道路、4島めぐり(車移動)
20日(金)古宇利島周遊美ら海水族館(車移動)
メンバー:家内と2人だけ

海中道路と4島めぐり
気持ちのいいドライブコースです。
まずは海中道路ですが、
海の中を通るわけではありません(当然ですね)
左右を海に囲まれた道路という意味ですね^^
海中道路自体は4.7㎞の道路で、
4島への入り口になっています。




左右の海が見えますか?
島に入るとこんな景色が続きます










島は、浜比嘉島、平安座島、宮城島、伊計島の4島からなっています。
それぞれが素敵なビーチを持っているので、立ち寄るのがいいかもしれません。
海の駅やお店も多いので、どこかに寄るのもありですね。
どら達はお腹が一杯だったので、すべてパスしましたが…
一番奥の伊計島は、海岸線以外はサトウキビ畑の中を走ります。
ウロウロしてしまいましたが、これはこれでいい感じですね。
見渡す限りのサトウキビ畑が続きます。
そして一番気に入ったのは、浜比嘉島へ渡る浜比嘉大橋!
絶景でした^^b
対岸から浜比嘉大橋を見る
原色を強調した写真
こちらの方が見た目に近い