Multi-lingual translator

お知らせ

お知らせ
2025/05/03 雲取山「五十人平野営場」が4月29日にオープンしました
2025/04/23 佐渡島+鳥海山の計画で大平山荘連泊案(8/7~8/8)の募集をアップしました

2022年6月7日

峠の涼風 あるあると笑い話

峠の涼風の山行も、ふと気づくと133回の開催。思えば面白い事件が一杯ありました。
あとから考えると、腹を抱える事件が頻発していましたね。
やらかしたのは誰?というのは気になりますが、あえて書きませんから。
コロナが治まったら忘年山行でお笑いランキングでも発表しようかな(苦笑)

そこで、たまには登山中の笑い話でも書こうかな?と…
いえいえ、たまにはでなく、いつもふざけた記事を書いているよね!の声が…

まずは「登山のあるある」10個を選んでみました。
皆さんはいくつあるかな?

1.登山に嵌まりだすと専門用語を使いたがる
 霧をガスと言ったり、ザレてる、ガレてる、なんて普通の人には分からない。
 まあ、頂上をピークと言い出したら、登山に嵌まり始めた証拠です。
2.一生で一番挨拶をする
 挨拶は気持ちのいい登山のマナーです。
 万が一遭難した時の、相手の記憶に残る効果もあるとか。
 でも人の多い山(例えば高尾山)だと、ずっと挨拶し続けることになる(笑)
3.疲れている時の「お先にどうぞ」はいらない
 すれ違う時は登り優先だけど、疲れていると「お先にどうぞ」はいらない。
 下ってくる人が見えたら「先に言わないで」と思う自分がいる。
4.疲れていてもすれ違う時は息を整える
 これはプライドですね。
 疲れている自分を他人に見せたくない(笑)
5.最近の登山ブームにやや複雑感を感じる
 前から登っている人にとっては、やや複雑感があるかな。
 しかも上から目線で見ている自分に気付くことがある。
6.遭難のニュースを見ても、自分はこんなことにならないと思う
 その場になったらわからないと思うよ~
 これを根拠なき確信と言う。
7.駅の階段を登る時、登山の登りをイメージする
 これはよくやるなぁ~
 体重移動で登る練習のつもり(笑)
8.山頂手前の下りに毒づきたくなる
 確かに下ればその分登らなければならないしね。
 下りが長いと妙な絶望感が襲ってくる。
9.追い抜いた人には抜かれまいと頑張り続ける
 追い抜いたあと、後ろが気になるんだよね。
 追い抜かれた場合は、追い抜こうと思わないんだけど。
10.無言で歩いていると頭の中で音楽が回っている
 しかもずっと同じフレーズで(笑)
 たまに一人で声を出して歌っていると、すれ違う時に恥ずかしい思いも。

さて次は、峠の涼風の笑い話(たまに怖い話)もどうぞ。

2022年6月5日

もうすぐ始まる!もっとTOKYO

コロナが始まってから何かと損している東京都民。近県の県民割を指をくわえて待っていた都民の方が多いのでは?
そんな中やっと、旅行の都民割「もっとTokyo」が6月10日から始まることになりましたね。
今回は、都民割についてまとめてみました。




基本的考え方は?
 都民の方が都内を旅行・宿泊する場合に支援する制度
 国のGotoトラベルと併用できます
 ただしコロナの感染状況により、制度変更・中止する場合があります

まずは気になる割引額は?
宿泊旅行: 
 1人1泊あたり5,000円割引
 ただし元の宿泊料金が6,000円以上対象
日帰り旅行:
 1人1回あたり2,500円割引
 ただし元の料金が3,000円以上対象
 ※18歳以下の方(平成16年4月2日以降の生まれ)は、さらに1,000円割引

対象期間は?
 2022年6月10日(金)〜2022年7月31日(日)
 ※6月10日以前に予約している方は対象外です

対象者は?
 ワクチンを3回接種済みの人
 またはPCR検査等での陰性が確認できた人
 ※12歳未満については上記確認は不要

必要なものは?
在住確認できる書類「免許証・健康保険証・マイナンバーカードなど」
 ※住所が記載されていることが必須です
・ワクチン3回接種証明書またはPCR検査等での陰性が確認できる書類
・利用申込書(旅行事業者・宿泊業者が提供)

取扱事業者は?
 旅行会社、オンライン旅行会社、ホテル・旅館等の宿泊施設へ直接申し込み
 6月10日12:00以降に以下のサイトで公式発表されます

その他

7月31日までの旅行なので、かなり限定されますね。
峠の涼風で利用するには東京都以外の方も多いので、ちょっと計画しづらいかな?

(おしまい)

2022年5月30日

サンショウバラ満開!不老山

男性2人だけの参加という、当会では珍しいパターンの開催となりました。
他の登山者は女性の比率がすこぶる高く、なんだか違和感が(苦笑)
まあ、お目当てのサンショウバラは、まさに今が旬という花盛り!
女性人気の山でしたね。
富士山も終日、元気な姿を見せていました。

5月29日(日)丹沢
湯船山~不老山
参加者: シゲ、どら
コース: 所要時間 6時間45分
明神峠~明神山~湯船山~白クラノ頭~峰坂峠~サンショウバラの丘~
世附峠~不老山~生土山分岐~生上架橋~駿河小山駅

サンショウバラの奥に富士山
下り主体のコースです











2022年5月24日

たまには海鮮めぐり 豊洲市場

今回は山登り以外の記事です。
無性に海鮮丼が食べたくなり、どうせ食べるなら東京の台所でしょうと…
そう、4年前に築地から移転した豊洲市場へ初めて行ってきました。
築地時代と比べると、おしゃれなんだけど無味乾燥なイメージかな?
ほとんどビジネス街ですね。
まあノスタルジーに浸っても仕方ないし、これが時代の流れなんでしょう。

5月23日(月)
豊洲市場
東京メトロ有楽町線「豊洲駅」からゆりかもめ乗車2駅目「市場前」下車
※反対方向の「新橋駅」ゆりかもめ乗車で向かうのもOK













ゆりかもめ「市場前」下車
オフィスビルにしか見えない





2022年5月19日

スリルにつぐスリル! 立岩

 コロナが始まってから数年間実施していなかったテント泊、西上州の立岩登山口(荒船山登山口)で実施しました。
 14日は登山口のテント泊でアルコールタイム。
 15日午前中に立岩を周回し、下山後にオアシス南牧でお食事タイム。楽々登山でした。
 立岩は名前が示す通りもっこり型の岩山。山頂付近は垂直に近い鎖場を登ります。ただ足場がしっかりしており、下を見ない限り、高度感はありませんね。

 そしていつものように、道中はリーダーのお笑い劇場。見ず知らずのソロのおじさんにジョークを投げかけ、相手がまじめに返答(ジョークを思いっきり否定)した場面もありました。
 ちゃんと、どらがフォローしておきましたよ。
「この人、ジョークしか言わないから」と(苦笑)


5月14日~5月15日 西上州
立岩(たついわ)
参加者:かずちゃん、こまくさ、どら、ぽんた
コース:所要時間5時間50分
 立岩登山口~東立岩分岐~西立岩~威怒牟畿不動分岐点~
 威怒牟畿不動~荒船山分岐~立岩登山口