冬の朝は、起きるのが辛いので遠くは嫌だ… (ワカルワカル)
でも、山には登りたい… (ウンウン)
高尾山は人が多いからちょっと敬遠したい… (ソウダヨネ)
そんな我儘でルーズな登山者の希望を叶える山を紹介します^^
それは藤野15名山!
相模原市緑区にある藤野町が地元アピールのために、町内にある15の山々を名山として選定しています。
なんといっても、すべての山が駅から近い。
しかも駅は、JR中央線「相模湖駅」か「藤野駅」、あるいは「上野原駅」!
バスに乗っても、長くて20分弱ですから便利ですよ^^
2016年12月28日
2016年12月19日
富士山絶景の低山「要害山」を行く
2016年最後の山行は、上野原・要害山!
尾続BSから入るのが一般コースですが、そこはへそ曲がりのどら^^b
用竹BS(本来は権現山への登山口)からのミニ縦走コースにしました。
そして、帰りにバスを使いたくないため上野原駅まで歩こうと…
別のハイキングコース「秋葉山」とも強引に繋いでみました。
こういう変則コース設計、好きなんですよね^^;
◆12月18日(日) 中央線沿線
◆行先: 上野原・要害山
◆所要時間: 5時間40分
◆コース:
上野原駅(バス=用竹BS)~墓村~御林峠~コヤシロ山~
要害山~鏡渡橋BS(舗装路を移動~大堀BS)~秋葉山~
根本山~(以下寄り道)~月見ヶ池~大ケヤキ~上野原駅
◆参加者:ビビ、こまくさ、オッチイ、ひまわり、アビー、どら
集合写真へ 登録者のみ
参加者のコメントへ
尾続BSから入るのが一般コースですが、そこはへそ曲がりのどら^^b
用竹BS(本来は権現山への登山口)からのミニ縦走コースにしました。
そして、帰りにバスを使いたくないため上野原駅まで歩こうと…
別のハイキングコース「秋葉山」とも強引に繋いでみました。
こういう変則コース設計、好きなんですよね^^;
◆12月18日(日) 中央線沿線
◆行先: 上野原・要害山
◆所要時間: 5時間40分
◆コース:
上野原駅(バス=用竹BS)~墓村~御林峠~コヤシロ山~
要害山~鏡渡橋BS(舗装路を移動~大堀BS)~秋葉山~
根本山~(以下寄り道)~月見ヶ池~大ケヤキ~上野原駅
◆参加者:ビビ、こまくさ、オッチイ、ひまわり、アビー、どら
![]() |
要害山: 撮影ビビ |
![]() |
前半のコース:要害山 |
![]() |
後半のコース:秋葉山 |
参加者のコメントへ
2016年12月6日
分岐だらけの鎌北湖~越上山
2日前に自転車で転倒して数メートルスラィディング!
原因は縁石に浅い角度で入ったため、車輪が滑りました。
特に怪我はなかったのですが、足を捻っていたので心配。
ということで、恐る恐るの個人山行でした。
12月05日(月)
原因は縁石に浅い角度で入ったため、車輪が滑りました。
特に怪我はなかったのですが、足を捻っていたので心配。
ということで、恐る恐るの個人山行でした。
12月05日(月)
行先:鎌北湖~越上山 奥武蔵
所要時間:5時間50分
コース:
毛呂駅~毛呂山総合公園~鎌北湖~(バリルート経由)一本杉峠~
越上山~諏訪神社~顔振峠~吾野駅
2016年11月28日
万葉集のアンサーソング 大山
和歌には相聞歌と言われる自分側・相手側双方の立場で詠む
歌があります。
ほとんどが男女の立場で詠まれています。
現代のポップスでもありますよね。
古いところでは、
勝手にしやがれ(沢田研二)とプレイバックpart2(山口百恵)^^
この2曲、男女の突っ張った別れを双方の立場で歌っています。
あと7~8年ぐらい前ですかね…
そばにいるね(青山テルマ)とここにいるよ(Soulja)というのもありました。
docomoのCMソングで有名になりましたね。
切ない遠距離恋愛の歌でした。
どらは妙に、このCMソングが好きでした^^
さて、ここからが本題です。
古(いにしえ)のポップス万葉集には、
大山をテーマにした相聞歌がありました^^;
歌があります。
ほとんどが男女の立場で詠まれています。
現代のポップスでもありますよね。
古いところでは、
勝手にしやがれ(沢田研二)とプレイバックpart2(山口百恵)^^
この2曲、男女の突っ張った別れを双方の立場で歌っています。
あと7~8年ぐらい前ですかね…
そばにいるね(青山テルマ)とここにいるよ(Soulja)というのもありました。
docomoのCMソングで有名になりましたね。
切ない遠距離恋愛の歌でした。
どらは妙に、このCMソングが好きでした^^
さて、ここからが本題です。
古(いにしえ)のポップス万葉集には、
大山をテーマにした相聞歌がありました^^;
2016年11月21日
渡渉とプチ沢登り 檜岳
◆11月20日(日)
◆行先:雨山~檜岳(ヒノキダッカ) 丹沢
◆所要時間:7時間
◆参加者:ビビ、こまくさ、ぽんた、どら
◆コース:
新松田(タクシー=寄大橋)~雨山峠分岐~雨山峠~檜岳~
(バリエーション)~寄大橋~寄BS(バス)=新松田駅
15時台半ばの下山だと読んでいたのですが、15時に届かない内に下山してしまいました。
皆さん、早い!
檜岳まではほぼ標準タイムでしたが、下山が早かったですね。
バリエーションルートなので標準タイムの情報はないのですが、ヤマレコ単独の健脚者と目される方とほぼ同タイムでした^^;
バリエーションに入ってからは、どらが写真を撮るために後方にいたので、女性陣が先頭でパーティを引っ張る形になりました。
確かに…早かった…
登り始める前に14時台に下山できるかも…と口に出したら(16時台という意見もありました)怒られましたが、実現してしまいました^^;
さて今回のコースは、序盤(連続する渡渉とプチ沢登り)・中盤(広葉樹の尾根と見え隠れする風景)・終盤(降り口はどこだ!と紅葉鑑賞)と、変化に富んだどら好みのマイナーコースでした。
面白いエピソードに富んだ山行となりました。
集合写真へ 登録者のみ
参加者のコメントへ
◆行先:雨山~檜岳(ヒノキダッカ) 丹沢
◆所要時間:7時間
◆参加者:ビビ、こまくさ、ぽんた、どら
◆コース:
新松田(タクシー=寄大橋)~雨山峠分岐~雨山峠~檜岳~
(バリエーション)~寄大橋~寄BS(バス)=新松田駅
![]() |
前半:紫の線/後半:赤の線 |
皆さん、早い!
檜岳まではほぼ標準タイムでしたが、下山が早かったですね。
バリエーションルートなので標準タイムの情報はないのですが、ヤマレコ単独の健脚者と目される方とほぼ同タイムでした^^;
バリエーションに入ってからは、どらが写真を撮るために後方にいたので、女性陣が先頭でパーティを引っ張る形になりました。
確かに…早かった…
登り始める前に14時台に下山できるかも…と口に出したら(16時台という意見もありました)怒られましたが、実現してしまいました^^;
さて今回のコースは、序盤(連続する渡渉とプチ沢登り)・中盤(広葉樹の尾根と見え隠れする風景)・終盤(降り口はどこだ!と紅葉鑑賞)と、変化に富んだどら好みのマイナーコースでした。
面白いエピソードに富んだ山行となりました。
集合写真へ 登録者のみ
参加者のコメントへ
登録:
投稿 (Atom)