どらの好きな山野草のひとつで、一つの茎から対の二輪が花開きます。
大きめの花と小さめの花の二輪が並ぶ姿が、やっと出会えた恋人同士のような…
清楚で素朴な感じから、歌詞にも盛り込んでみました(花暦~はなごよみ)
| 仲の良いカップル |
![]() |
| 日影沢と入沢川をつなぐ |
行先:日影沢~南高尾
所要時間:6時間45分
コース:
日影沢BS9:45~日影沢林道~小仏城山~大垂水峠~西山峠~(入沢川経由)~
梅ノ木平~16:30高尾山口駅
日影沢のニリンソウはピークを過ぎつつありましたが、
入沢川沿いのニリンソウは今が旬!
ずっと続くニリンソウの小道を堪能できました^^b
いろんなお花さんたちに会うことができましたし…
日影BS~日影沢林道~小仏城山
ニリンソウはピークを過ぎつつありました。
それでも見事な群落が続きましたね^^
残念だったのは、緑ニリンソウは発見することができなかったこと!
最後に見たのは2年前でした。
まあ、来年がんばりましょう。
城山東尾根を登るか、日影沢林道沿いを登るかで悩みましたが、
花の楽しみが続く日影沢林道経由で登ることにしました。
そのおかげで、たくさんのお花さんたちに出会うことができましたしね^^
小仏城山~大垂水峠
この山域では、人の少ないコースです。
ここでも規模は小さいですが、ニリンソウの群落を楽しむことができました。
南高尾と裏高尾を同時に楽しむなら、
そしてニリンソウをとことん楽しむのなら、このコースで決まりです。
大垂水峠~西山峠
南高尾は、高尾山のように人が多くないので好みです。
小さなアップダウンを繰り返す手軽なコースですよ^^
もう少し早ければ、スミレなどの早春の花を楽しめただろうなぁ…
西山峠~入沢川~梅ノ木平
入沢川のニリンソウの群生は、あまりの見事さに感激!
ニリンソウの群落に挟まれた小道が、ずっと続きます。
途中では、ヤマブキソウとニリンソウのコラボも発見…
思わず見とれてしまいました。
| ニリンソウの群落 |
| ヤマブキソウとニリンソウのコラボ |
なんでも、山の奥に咲いていたクマガイソウを埋めなおしているとか^^
近くにはカタクリの群落もあるとか…
ちなみにクマガイソウの群落を見たのは、人生初経験です。
| クマガイソウ |
| 群落を初めて見ました |
いつものように高橋屋のとろろそばで、ビールを一杯^^
やめられませんなぁ~
出会えたお花さん達を紹介^^
| ニリンソウ |
| イチリンソウ |
| シャガの蕾だそうです |
| チゴユリ |
| ミヤマハコベ |
| イカリソウ |
| ヤマルリソウ |
| ラショウモンカズラ |
| マツユキソウ |
| ヒトリシズカ |
| ヤマブキ(花弁5枚) |
| ヤマブキソウ(花弁4枚) |
| ヤマザクラ |
| ウワミズザクラ |
| ヤマツツジ |
| モミジイチゴ |
| ツルカノコソウ |
| ホウチャクソウ |
| アメリカスミレサイシン |
| タチツボスミレの変種? 色が濃いし、大きいのは… |
| ジュウニヒトエ |
| こんな道がずっと続きます |
そういえば、最も多かったヤマエンゴサクとクサイチゴの写真を撮り忘れていました。
そんなものですね^^;
(おしまい)
