Multi-lingual translator

お知らせ

お知らせ
2024/06/22 関東甲信地方が21日に梅雨入りしました

2020年11月28日

Withコロナ 新しい食事会を提案!

ふと、思いつきました。新しい食事会のスタイルを!
マスクをして会食? 大多数の人は面倒だなぁ~と考えているでしょうね~
そんな中、感染症の原点に返って記事を書こうかなと考えていました。
感染症発症の三つの要因は、感染源・感染経路・宿主の抵抗力。
要は三つのうち、一つでも欠けると発症しないんですよ。
それをコロナに当てはめると、
①感染源:病原体があること
無症状の感染者も病気をうつす→感染者が把握しづらい→自分自身もコロナかも?
②感染経路:病原体と接触しないこと
感染経路は飛沫感染→飛沫を浴びること
③宿主:病原体に接しても発症しない抵抗力があること
安心してワクチン接種できるのは当分先かな(どらは2022年かな?と予測)
体自体に備わっている抵抗力を高めることも重要だよね

まあ人の流れを止めるのが一番の対策なんだけど、
でも飲食店を守るためには、客が来ないことは避けたいよね。
自粛自粛の連続では、お店がつぶれちゃうよ(泣)
ん! ありました(笑)いままでにない食事スタイルが! それは…

黙って食事笑顔の交換SNSで会話

ほとんどの人がスマホを持っている現代なら、これはいけそうだな…
外出の頻度が多い若い人はSNSに慣れているし、入力にも慣れている。
何と言っても、ひそひそ話がしやすい(苦笑)
悪口も言いやすい(さらに苦笑)
欠点は記録に残ること(汗)
あと周りから見たら、黙ってニヤニヤする集団がいて不気味かな(爆笑)
お店の中がシーンとしているのに、みんながニヤニヤしているところを想像すると、
面白そう!!
無言でも、違った盛り上がりがありそうだなぁ~

陽性率推移のグラフ化
データ元: 東京都公式発表数値(2020/11/22現在)
陽性率の算出計算式:
 判明数(PCR・抗原)移動平均/検査人数(=陽性判明数(PCR・抗原)+陰性判明数(PCR・抗原))移動平均
 ※PCR検査の日にちのずれにより、陽性率の数値は時々修正されることがあります 


実はここのところの陽性率の上昇ですが、
11月2日に上昇し始めて、11月23日にピークを打っています。
以前の記事(10/10)にも書きましたが、上昇の21日周期+1日の状態ですね。
今回も上昇過程に入ってから3週目には、マスコミが大騒ぎしています。
日本人の特性から、楽観的予測にはなりますが、
これからの4週目は上昇が止まり、その後、下げに転じてほしいかな…
問題はGotoキャンペーンが発しているメッセージ性ですね。
アクセルのメッセージが強いと、横ばいのあと、さらに上昇する最悪の展開も!
どらが思うに、過去のいきさつは捨てて、
菅総理と小池知事が並んで記者会見したら、一挙に感染者が減る気がします。
日本人は素直なので、言うことを聞くと思いますよ(笑)
政治的にも、両者の支持率が上がりそうな?

さて、東京都は不要不急の外出を自粛中です。
峠の涼風も3週間の自粛に入っていますが、
自粛明けの忘年山行(12月20日要害山)をどうするか?
陽性率が減っていたら開催する予定ですが、飲み会(食事会)をどうしようかな?

黙って食事+笑顔の交換+SNSで会話 を実践してみるかな?
お店の人に事前告知したら面白がられそうだなぁ~
なんかお店にとってもプラスなので、ネットで紹介されそう…
最初は不気味な集団になりそうだけど…
SNS会話中の旗でも立てるか!

(おしまい)