晩秋の奥武蔵を楽しみました。
黄緑から紅葉へのグラディエーションの道でしたが、
足元はサクサクの落葉が続き、足にやさしい道だったかな(笑)
それにしても、今日はモデル気分のメンバーが多かったみたいな…
高い岩があるとすぐに登り、ポーズをとっていました。
内心「●●と煙は高い所へ登りたがる」と思っていました(なんちゃって!)
誰にも言わないでね(苦笑)
11月14日 武川岳~二子山(奥武蔵)
参加者:かずちゃん、グッチ、しろに、ぜら、てら、どら
所要時間:6時間40分
コース:
飯能駅=名郷BS9:10~天狗岩~前武川岳~武川岳~蔦岩山~焼山~
二子山(雄岳)~二子山(雌岳)~15:50道の駅あしがくぼ駐車場(解散)
![]() |
| 左:すぐそばに武甲山の雄姿 右上:天狗岩でバンザイ 右下:武川岳山頂にて |
![]() |
飯能駅=名郷BS
飯能といえば、登山アニメ「ヤマノススメ」の舞台の地ですね。
若い登山者を増やした人気アニメで、
聖地と言われる場所が多数あるようです。
バスの中はアニメの絵がいっぱい。
写真は天井の一角ですね。
左から紹介すると、
1年先輩のかえでさん・中学生のここなちゃん・主人公のあおい・同級生のひなた!
実は峠の涼風のキャッチ「ゆるふわ」は、このアニメからとりました(苦笑)
名郷BS~天狗岩(下)~天狗岩(上)
最初は舗装路歩き。
最初、登山口を間違いました。5分ぐらい損したかな?
登山道に入ってからは、落ち葉でサクサクの気持ちのいい道が続きます。
そして最初のポイント天狗岩では、急にモデルになる人たちが(笑)
| 天狗岩下から |
| 高い所大好き♪ |
| さらに登ると |
![]() |
| モデルA byしろに |
![]() |
| モデルB byしろに |
| モデルC |
天狗岩~前武川岳~武川岳
天狗岩周辺の岩場に満足したようですね。
モデル撮影会終了後は、次の目的地、前武川岳へ向かいます。
| 前武川岳にて |
| 気持ちのいい道だなぁ |
| 武川岳到着! さあ昼休憩だ(笑) |
武川岳~蔦岩山~焼山
蔦岩山まではやや暗い樹林帯。
その後は明るい尾根歩きを楽しみます。
左側の樹林越しに、秩父の盟主「武甲山」が見え隠れしますね。
焼山は360度の展望のピークで、秩父の山々の景色を楽しめます。
両神山も見えますし、はるか奥には浅間山も見えました(笑)
ここ、好きだなぁ~
| 三角の額縁! |
| お~、武甲山だ!! |
| 独特な形の武甲山 |
| 焼山にて |
焼山~二子山(雄岳)~二子山(雌岳)
気持ちのいい尾根道を歩いていると、前方にもっこりとした二子山(雄岳)が…
本日一番の急登ですね。
今日は終始、後方からワイワイガヤガヤの声が聞こえていたのですが、
雄岳への登りだけは、サイレントでした(苦笑)
![]() |
| 木漏れ日がきれい byしろに |
| 急登なんだけど、 いまいち伝わらないなぁ~ |
| 雄岳の三角点♪ |
| 雌岳にて |
二子山(雌岳)~道の駅あしがくぼ
沢筋の下山道を選択します。
途中にロープ場の難所がありますが、
メンバーは思いっきり楽しんでいました。
ここでどらは新しい遊び発見!
右手と左手に2本のロープを平行に持って降りると、
足場を気にしなくていい。
ピョンピョン降りることができます(苦笑)
本当に子供だなぁ~
道の駅あしがくぼ手前の駐車場で解散です。
駅へ行く近道があるので。
晩秋の楽しい山歩きでした。
みなさん、枯葉には注意しましょうね。
枯葉の下には、斜めの一枚岩が隠れているかも知れませんよ。
なんで急にそんなことを?
どらが滑りました(苦笑)
(おしまい)





