どうせならと同じツツジ狙いで、別の名所から入る里山歩きにしましたが、右を見てもツツジ、左を見てもツツジ、上も下もツツジと感動のツツジの里でしたね。
七分咲きぐらいでしたが、逆に言うと、枯れている個体が少ないということになり、満開の見ごろより綺麗でした。
個人的にはいまが旬ですね、ここは(笑)
五大尊~大高取山
コース:
越生駅~五大尊つつじ公園~西山高取~大高取山~
桂木山~桂木観音~虚空蔵尊~越生駅
越生駅~五大尊つつじ公園
個人山行なので、駅から駅のコースを選びました。
つつじ公園のツツジは、まさに今が旬と言う感じでしたね。
7分咲きぐらいですが、その分枯れた花が少なく、一番好きな時期かなぁ。
公園の中に花木墓苑があり、整然と並べられた小さな株も素敵でした。
| ここから入ります |
| 眼下には越生の町並み |
| 墓苑の小さな株 |
| 墓苑の外から振り返る |
| 墓苑の中央を貫く階段 |
| 白とピンクが混じる株 |
| 斜面奥まで続く花園 |
五大尊つつじ公園~東砥山~西山高取~大高取山
さて本来の登山道は周りこまなければなりません。
ふと上を見上げると尾根が近い…ここは…
やっぱり藪漕ぎ登りに突入です。
今日は一人だし、気兼ねせずの藪漕ぎスタートでした。
| 樹林帯の中のピーク |
| 2番目のピーク |
西山高取からはクサイチゴ満開の道を行きます。
クサイチゴの赤い実は、甘酸っぱく食べれますよ。
実のなる時期(5月~6月)に食べながら歩くのもいいかも。
地面の近くに成るので、自己責任でね(苦笑)
| クサイチゴ |
| ヤマツツジもちらほら |
大高取山~桂木山~桂木観音
このコースですが、桂木観音まで来る人は少ないようです。
理由はロングコースになること、帰りの舗装路が長くなることかなぁ…
| 大高取山に到着 |
| 越生方向だけ開ける |
| ただの樹林の通り道 |
| 桂木観音 |
桂木観音~虚空蔵尊~越生駅
ゆうパークおごせ経由だと舗装路が長くなるので、虚空蔵尊への山道迂回路へ。
途中は春のお花さん達の道でしたね。
出会ったお花さん達です。
キンポウゲ
ホタルカズラ
ヒエンソウ
右側:
ムラサキカタバミ
シャガ
(おしまい)


