Multi-lingual translator

お知らせ

お知らせ
2025/05/03 雲取山「五十人平野営場」が4月29日にオープンしました
2025/05/01 滝子山の計画を変更します 5月11日→5月17日 理由は11日が母の日のため(忘れてました)
2025/04/23 佐渡島+鳥海山の計画で大平山荘連泊案(8/7~8/8)の募集をアップしました

2019年10月5日

彼岸花は見ごろだった 寺坂棚田

寺坂棚田の彼岸花、満開の一歩手前といった感じで、
今がまさに一番の見ごろかな…と思いました。
彼岸花鑑賞のあとは、そのまま帰るのでは「もったいない」と、
日向山まで足を伸ばすことに…
さらに丸山まで行こうかなと日向山で休憩していたら、武甲山の方で嫌な音が!
そう、例のゴロゴロという音です。 見上げると頂上に黒い雲が! 
これは「早く帰れ!」という天の忠告ですな…と…
尾根筋を外し、沢沿い経由を早足で下りました^^;
それじゃぁ時間がかなり余った?
いえいえ、芦ヶ久保の道の駅で一人宴会で時間調整しましたよ(当然です!)
月曜日で人も少な目だったので、かなり目立ったかも…
アルコールが入っているので恥ずかしくありません(キッパリ)

9月30日(月)
寺坂棚田~日向山
所要時間:4時間30分
コース:
横瀬駅~寺坂棚田~(街中を適当に)
~琴平神社~日向山~沢沿い~
道の駅「芦ヶ久保道」で一人宴会


横瀬駅~寺坂棚田
方向だけを見定めて、適当に歩きます。
20分ぐらいですね。
月曜日だというのに、カメラマンが多かったなぁ~
それでは、見ごろの彼岸花と棚田風景をどうぞ!
日向山方向です
白い花も咲いていました









秩父の盟主、武甲山です
武甲山を背景に…










このあたり七分咲きかな?
のどかだなぁ~










2019年9月26日

彼岸花はアスパラ状態 巾着田

彼岸花(別名:曼珠沙華)で有名な巾着田へ行ってきました。
巾着田の彼岸花は、まだ1分咲きかなぁ…
ほとんどがアスパラの蕾状態…
逆に途中の田んぼのあぜ道の方が、開花していました。
今年は開花が遅いようです。見頃は1週間ぐらい先からですね(残念)
ちなみに行先を天覧山から日和田山へ変更しました。

9月23日(月)
巾着田~日和田山~物見山(奥武蔵)
参加者:よっちゃん、かずちゃん、どら
コース:所要時間 5時間
高麗駅9:35~巾着田(散策と食べ歩き)~日和田山
~物見山~駒高~五常の滝~14:35武蔵横手駅




参加者のコメントへ
集合写真へ


2019年9月13日

台風を横から見たことありますか? 鳳凰三山(2)

鳳凰小屋~賽ノ河原~地蔵岳(オベリスク/2764m)
オベリスクでご来光を見たい!
ということで、朝の4時の暗闇の中を出発します。
ただ出発早々、道を間違いました。
暗闇で標識を見落としたようです(反省)
本来の登山道に復帰し樹林帯を抜けると、白い砂地の賽ノ河原が現れます。
もうすぐ地蔵岳というところで、ご来光タイム!

もうすぐ日の出^^
富士五湖に反射してるね







少し登って振り返ると…
モルゲンロートに染まる


オベリスクを目指す
雲海に浮かぶ富士山










地蔵岳のお地蔵さん達
おお~眼下に甲斐駒ケ岳!




2019年9月12日

台風を横から見たことありますか? 鳳凰三山(1)

1日目は滝めぐり、2日目は360度の絶景に感嘆する尾根歩き。
しかも台風予報で登山客激減!
おかげで布団1枚にゆっくり寝ることができました。
結局、1日目は滝めぐりの沢沿い登りなので、
台風前の涼風は大歓迎。
2日目は強めの風の吹き上げで、
「快晴+汗を吹き飛ばす風」の中の山歩き。
おまけに珍しい富士山と台風のコラボまで遭遇!!
南アルプスの雄大さを満期できる2日目でした。
いやぁ~こんな幸運!満足度120%の山登りでしたね^^

2日目はご来光に感動するのが普通なんですが、
どらは台風と富士山のコラボの方に惹かれました。
この景色は、なかなか見れないのでは?
もうすぐ日の出だ~
ついに出たぁ~










ふと富士山を見ると、何か違和感が…
あれ? 変な形の雲がある! もしかして台風?
方向は合っていそうだし…
台風と富士山のコラボ写真! 初めて見る横からの台風でした^^
富士山の左奥の雲は何だ?
何か変な形だぞ!
左隣の上部に2段のキノコ雲!
薄いけど見えるかな?











Tenki.JPへ
この構造の画像が富士山の左横の上空に見えます。
位置関係もピッタリ!
台風って、横から見ると、
こんな形をしていたんですね 
最上部は成層圏で止められるので、
水平に見えるそうです φ(..)メモメモ




9月7日(土)~8日
鳳凰三山(南アルプス)
参加者:かずちゃん、こまくさ、ぷう、どら
コース:
1日目 所要時間 7時間10分
青木鉱泉8:20~南精進ヶ滝~鳳凰の滝~白糸滝~(バリルート)~五色ノ滝
15:30鳳凰小屋
2日目 所要時間 10時間30分
鳳凰小屋4:00~地蔵岳(オベリスク探索)~赤抜沢ノ頭~観音岳~薬師岳
~薬師岳小屋~南御室小屋~苺平~杖立峠~夜叉神峠~14:30夜叉神峠登山口

参加者のコメントへ
集合写真へ

2019年8月27日

八ヶ岳を眺める山 飯盛山

ちょっと遠いけど、360度の展望を誇る山「飯盛山」へ行きました。
山頂からは、南アルプス、奥秩父の山々の全容を眺めることができます。
特に西側の八ヶ岳の展望はお見事!
しかもスタートの清里駅で標高がすでに1272m。
飯盛山の標高が1632mなので、標高差は360m!
ということは高尾山より楽ですね。
しかも高原なので涼しいし…
暑い夏にピッタリの日帰り登山の1日でした^^

8月25日(日)
飯盛山(八ヶ岳周辺)
参加者:塚、くばちゃん、よっちゃん、どら
コース:所要時間 6時間
清里駅~千ヶ滝~平沢牧場~飯盛山~平沢山~破線コース~宮司の滝~清里駅
上:飯盛山 下:八ヶ岳
途中で破線コースに突入しました










参加者のコメントへ
集合写真へ