Multi-lingual translator

お知らせ

お知らせ
2025/03/24 佐渡島+鳥海山の計画を8月6日~9日に変更しました(宿泊施設は予約変更済み)

2025年2月13日

繰り返すアップダウン 飯能アルプス

冬の尾根歩きは、低山のポカポカ陽気狙いです。
ポカポカ陽気は狙いどおりでしたが、冷たい風は余計でしたね。
さて今回の山行計画、当初は参加表明が少なく「中止かな?」と思っていました。
計画が3週連続だったため、少しお疲れ気味、心の中に消極的な期待感が…
しかし蓋を開けたら9人参加と、いつもより多い結果に(苦笑)

ちなみに今回の飯能アルプスは中央部の「天覚山~大高山」
過去に東側と西側は歩いています。
※東側の記録 2017年2月19日の記事
※西側の記録 2019年2月24日の記事
これで飯能アルプスはコンプリートです。
歩行時間4時間ぐらいで少し短いけど、まあいいかな?と…

2月9日(日)奥武蔵
飯能アルプス(天覚山~大高山)
参加者:アビー、かずちゃん、グッチ、シゲ、しろに、ぷう、めいちゃん、
    よっちゃん、どら
所要時間:5時間










写真撮影:しろに、どら

2025年2月6日

堀切の障害物コース 太鼓曲輪尾根

過去の調査山行で太鼓曲輪尾根南西側は歩いていました(2023年3月の記録
今回は残りの北東側を調査することが目的です。
特徴は南西側は堀切が多いので急坂が多い難コース(それほどでもない)
東北側は気持ちのいい尾根道が中心で、ハイキング気分で歩けるかな?
さて折角なので、未踏の城山林道からアプローチしました。
あとは松姫様(武田信玄の四女)が出家した心源院からのコースを登れば、
八王子城跡周辺からの全コースはコンプリートです。
ちなみに八王子城本丸跡へのアプローチは次の5通り。
①南側からのアプローチ:八王子城跡公園からの表参道コース
②西側からのアプローチ:富士見台からの北高尾縦走路コース
③北側からのアプローチ:松竹橋からのマイナーコース
④東北側からのアプローチ:心源院からの歴史古道コース(未踏)
⑤公園ガイド専用コース:(実は過去に気づかずに歩いていた
そのうち④心源院コースも計画しましょう。

2月1日(土)高尾周辺
城山林道~太鼓曲輪尾根
参加者:かずちゃん、こまくさ、てら、ぷう、よっちゃん、どら
城山林道~太鼓曲輪尾根~宮の前










コース:寄り道多く歩行時間不明
八王子城跡入口バス停~八王子城跡公園(御主殿跡)~城山林道~
太鼓曲輪ノ頭~太鼓曲輪尾根西南側~御主殿~御主殿の滝~
太鼓曲輪尾根東北側(復帰)~少林寺山~宮の前バス停


2025年1月29日

とんびにカレーパン!鎌倉アルプス

天園コースだけでは物足りないので、六国見山と組み合わせてみました。
このコース、かなり変化に富んでいて満足の一日だったかな?
天気も良かったし…
それにしても、とんびの急襲には驚きました。
さらに予感がしたのか、あるいは虫の知らせか?
皆さんの直前の話題がとんびの話だった…
空にとんびがいないにもかかわらず…ね(不思議ダナ?)
そして、どらが気づいたことがひとつ!
それは…とんびは端っこにいる人を狙う。
急降下の先に別の人がいると邪魔だもんね。
ちょっとインプットしておこう φ(..)メモメモ

1月26日(日)鎌倉アルプス
六国見山~天園コース
参加者:アビー、こまくさ、すがちゃん、ぷう、ヤマチャン、どら
コース:所要時間5時間
北鎌倉駅~六国見山~十王岩~大平山(天園)~瑞泉寺~鶴岡八幡宮(解散)
六国見山~鎌倉アルプス











2025年1月16日

初登りは三つの金で 金勝山~官ノ倉山

2025年の初登山はどこがいいかな?と物色…
巳年なので、名前に巳がつく山にしようかな?
それとも、蛇に関係する神社仏閣を通る登山にしようかな?
結局、金運重視で金に勝つ山「金勝山」にしました。
それだけでは短すぎるので、南側の「官ノ倉山」を組み合わせることに…
ちなみに今回の計画で一番悩んだのが、新年会のお店選択です。
下山予想時刻がランチとディナータイムの真ん中で、お店が開いていない。
たまたま年末に行った「はま寿司」で、金勝山という日本酒を飲んだ。
これが辛口フルーティでサッパリとした風味。
あっ!同じ名前だ「これだね」と。
お店が開いていて、希望の日本酒があって…
ここしかない!とファミレスの「華屋与兵衛」となりました(苦笑)
山が主なのか、お酒が主なのか、どっちだろ?

1月12日(日)奥武蔵
金勝山~官ノ倉山
参加者:かずちゃん、こまくさ、シゲ、しろに、ぷう、よっちゃん、どら
コース:所要時間 5時間50分
東武竹沢駅~東登山口~第一避難小屋~金勝山~裏金勝山~西金勝山~
小川げんきプラザ~JR竹沢駅~住宅街経由のショートカット~
三光神社~天王池~官ノ倉峠~官ノ倉山~石尊山~北向不動(寄り道)~
長福寺~華屋与兵衛小川町店(新年会)

金勝山~官ノ倉山~石尊山











撮影:しろに、どら

2025年1月8日

さあ足慣らしだ!玉川上水緑道

12月15日を最後に、山登りをしていない…
1月12日の「金勝山~官ノ倉山」は大丈夫かなぁ~と不安が積もる。
そこで軽く足慣らしをしておこうと…
地元に近い玉川上水緑道を、2時間ばかりのどら散策へ(笑)
ちなみに、ワンちゃんの散歩が多かったなぁ~
びっくりしたのは、上から下まで登山スタイルの方がいたこと!
完全なオーバースペックですが登山の訓練かな?
荷物は重そうに見えなかったけど…

1月8日(水)多摩周辺
玉川上水緑道















コース: 所要時間 3時間10分
モノレール玉川上水駅~千手橋~宮の橋~金毘羅橋~見影橋~新家橋~
稲荷橋~新天王橋~天王橋~一番橋~松中橋~美堀橋~拝島上水橋~
ふたみ橋~こはけ橋~JR拝島駅
緑道はこんな感じ
横を流れる玉川上水

途中にあった竹藪














2時間もかからないコースですが、途中で気になったお店に寄ったり、
公園でぶらぶらしたりしていました。
意外と時間がかかったなぁ~と…

このコースを歩く場合の注意点
●街中にもかかわらず住宅街を抜ける道なので、ランチのお店がほとんどない。
 しいて言えば松中橋南側の「からやま」と天王橋北側の「スタ丼」ぐらい
●天王橋の交差点は6差路で、信号待ちの時間がかなり長い
●基本的には北側を歩く方がいい(南側は道が途切れることが多い)

(おしまい)