気持ちは若い(と信じている?)中高年さんのための「ゆるふわ登山の会」
※現在の会員数:男性10名/女性38名
ヘッダーの写真の記事へ
選択タグ
ホーム
山行予定
山行記録
YOMO山談話室
科学の目の記事
温故知山の記事
プロフィール
連絡と募集
趣味のページ
小説コーナー
Multi-lingual translator
お知らせ
お知らせ
2025/04/23
5月25日~26日の雲取山を予定が入ったため中止にします
2025/04/23
佐渡島+鳥海山の計画で大平山荘連泊案(8/7~8/8)の募集をアップしました
2016年4月13日
高尾山 緑のニリンソウを求めて
高尾山(日影沢)
4月13日(水)
◆コース
日影BS~日影林道~(バリエーション)逆沢作業道~高尾山~4号路~表参道~金比羅神社~ろくざん亭コース~高尾駅北口
赤線
のコースがバリエーションルートです
緑のニリンソウを求めて、日影沢から入山。
さすが花の百名山^^
たくさんのお花さん達に癒された花三昧のコースでした。
さて、
緑のニリンソウを
見つけることはできたのでしょうか?
90分以上日影沢をウロウロ!
今回の山行で一番疲れました^^;
続きを読む »
2016年4月9日
あさぎまだら~時の旅人
写真提供:足成
新しいオリジナルソングをアップしました。
1年半ぶりの作曲・作詞です。
実は、昨年の三つ峠で初めてこの蝶々を見ました。残念ながら写真に収めることはできなかったのですが、調べてみると驚きの生態を持っている蝶々でした。
儚い一生でありながら、その力強い生きざまに感銘を受けました^^
渡りをする蝶々のスライドショーはいかがでしょう?
動画へのジャンプ
続きを読む »
2016年4月5日
石砂山 ギフチョウはいずこに?
石老山~石砂山~西峰
2016年4月3日(
日
)
◆コース:
石老山登山口~顕鏡寺~桜台展望台~石老山~篠原~
石砂山~(以降バリルート)~石砂山西峰~川上ドッケ~
416m峰~白階段~やまなみ温泉
北尾根(赤い線)を降りました
◆所要時間:
7時間
小雨か曇空か、よくわからないままのスタートでした。
残念ながら春の女神さんには会えませんでしたが、
下山のバリルートでは探検気分を満喫できました。
かなり滑りましたが・・・ ^^;
→ 実際に2回滑りました
参加者のコメントへ
山行写真へジャンプ
登録者のみ
続きを読む »
2016年3月24日
長淵丘陵 縦横無尽に交差する道
2016年3月23日(水)
◆コース
宮ノ平駅~愛宕山分岐~(ピストン)~愛宕山~要害山~天狗岩~
馬引沢峠~旧二ツ塚峠~(バリルート)~カタクリ群生地~
釜ノ淵公園~青梅市街(適当に彷徨)~青梅駅
※前回に続いて、最後は街中を適当に歩きました^^;
旧二ツ塚峠~カタクリ群生地は地図に
記載のないルートを下りました
ずっと気になっていた青梅丘陵の南側の丘陵。
なかなかいいコースでした。
なんといっても、青梅丘陵のように人が多くない。
しかも、天狗岩・赤ぼっこ・カタクリ群生地など、見どころも豊富^^b
続きを読む »
2016年3月21日
登山とおにぎり
皆さんは山に登るとき、食べ物は何を持って行きますか?
日本人の定番は、何と言っても
おにぎり
ですよね。
お米を手で握るという調理法は、世界中で日本だけだそうです。
最近の日本食ブーム、お弁当ブームで、
世界にかなり認知されてきているようですが^^
ということで、今回の科学の目は、登山の定番食
おにぎり
に焦点を当ててみました。
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)