前回記事で感染者数の予測を出しました。
7月末には47,000人~73,000人レベルと予測しましたが、幸い、30,000人~40,000人レベルに収まっています。
いい意味で予測がはずれましたが、本当にほっとしていいのかな?
各種データを見ていると、何か変だぞ!と思い始めています。
1週間平均の青い線を見てください。
7月19日の週から急速に拡大のペースが落ち始めていますね。これだけだったら安心度が上がって「大丈夫かな」の世界なんですが…
思い出してみてください。
7月後半にある指針が政府発表されています。
それは、医療機関に行かず自主検査を推奨すること。医療機関のパンク防止が目的なので仕方がないのですが、これが影響しているような…
その証拠に検査数が急速に落ちているんですよね。
そもそも陽性率の算出の計算式をシンプルに記載すると、
陽性率=感染者数÷検査数
これを書き換えると、
感染者数=検査数×陽性率
つまり検査数が少なくなると、当然、感染者数は少なくなります。
その結果が、現在の感染者数なんだよね(苦笑)