Multi-lingual translator

お知らせ

お知らせ
2024/04/07 鳥海山(7/26~7/29)の募集を締め切りました
ラベル 登山記録2022 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 登山記録2022 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年6月21日

梅雨の合間に古道歩き 湯坂路

6月に入り、雨で流れることが多くなった山行計画。
今回は参加者3人だけの少人数開催となりました。
昔の旅人は沼津から箱根を抜けて、江戸を目指したんだって!
それを湯坂路といい、東海道(旧街道)の石畳の道になります。
その石畳が雨上がりのため滑ること滑ること、気が張って疲れましたねぇ~
さらに湯坂路前半(箱根湯本~浅間山)は、湿度が高く暑かったかな。
汗が噴き出す登りだったので、本当に大変でしたね(苦笑)

6月19日(日)箱根
湯坂路(浅間山~鷹巣山)
コース:所要時間 6時間20分
箱根湯本~湯坂城址~城山~浅間山~鷹巣山~湯坂路入口~飛龍ノ滝?~
湯坂路入口~精進池~お玉ヶ池~元箱根港
お玉ヶ池と湯坂路
湯坂路(東海道旧街道)










参加者:シゲ、しろに、どら
写真撮影:しろに、どら

2022年6月13日

あじさい巡りと雷雲からの逃避行!

あじさい街道と上谷の大クスを結ぶ計画でした。
あじさい街道は色づき始めた初々しいあじさい路。
白い下地に薄らと青や赤が色づき始めた様子で、こういう花めぐりもいいものです。
上谷の大クスはパスしました。
何故?大築山(城山)からの下山で、急に冷たい風がほほを叩きました。
これって、まさか?そう、雷雲急発達のサイン! 
空に青空は見えるけど危険な兆候だよね!

ということで、尾根沿いの破線コースで上谷の大クスへ向かうことをあきらめ、渓谷沿いを歩くことに変更!
結果はどうなった? 途中で雷鳴と大雨に見舞われ、早々と越生梅林へのショートカットへの変更ルートにしました。
ただ早い下山で、時間的にバスがない!
良く考えたら、行きもバスを待つのが嫌で道路歩き!帰りも歩き!
あじさい街道も道路なので、道路歩きの方が多くなる結果に…
という「道路>登山道」という単独ハイキングになりました…とさ(苦笑)

6月12日(日)奥武蔵
あじさい街道~大築山(城山)
コース:歩行時間 4時間35分
越生駅~麦原入口~越生梅林~あじさい街道~住吉神社~小築山~大築山~
小築山~慈光道経由でエスケープ~越生梅林~越生駅

2022年5月30日

サンショウバラ満開!不老山

男性2人だけの参加という、当会では珍しいパターンの開催となりました。
他の登山者は女性の比率がすこぶる高く、なんだか違和感が(苦笑)
まあ、お目当てのサンショウバラは、まさに今が旬という花盛り!
女性人気の山でしたね。
富士山も終日、元気な姿を見せていました。

5月29日(日)丹沢
湯船山~不老山
参加者: シゲ、どら
コース: 所要時間 6時間45分
明神峠~明神山~湯船山~白クラノ頭~峰坂峠~サンショウバラの丘~
世附峠~不老山~生土山分岐~生上架橋~駿河小山駅

サンショウバラの奥に富士山
下り主体のコースです











2022年5月19日

スリルにつぐスリル! 立岩

 コロナが始まってから数年間実施していなかったテント泊、西上州の立岩登山口(荒船山登山口)で実施しました。
 14日は登山口のテント泊でアルコールタイム。
 15日午前中に立岩を周回し、下山後にオアシス南牧でお食事タイム。楽々登山でした。
 立岩は名前が示す通りもっこり型の岩山。山頂付近は垂直に近い鎖場を登ります。ただ足場がしっかりしており、下を見ない限り、高度感はありませんね。

 そしていつものように、道中はリーダーのお笑い劇場。見ず知らずのソロのおじさんにジョークを投げかけ、相手がまじめに返答(ジョークを思いっきり否定)した場面もありました。
 ちゃんと、どらがフォローしておきましたよ。
「この人、ジョークしか言わないから」と(苦笑)


5月14日~5月15日 西上州
立岩(たついわ)
参加者:かずちゃん、こまくさ、どら、ぽんた
コース:所要時間5時間50分
 立岩登山口~東立岩分岐~西立岩~威怒牟畿不動分岐点~
 威怒牟畿不動~荒船山分岐~立岩登山口


2022年5月10日

あれ?あれ?あれ? 歳を自覚した六ツ石山

天気の悪化予報から、鷹ノ巣山1泊2日を六ツ石山の日帰りに変更しました。
さて、どこから登るか?
元気一杯のメンバーは、奥多摩三大急登の水根コースの登りを選択。
急登の根っこの階段、急登の岩場に挑戦します。
いままでなら離れた下方から写真を撮っても、すぐに追いつけたのですが、
今日は後姿がなかなか縮まらない…
ガスの中、陽炎のように逃げて行きます。
気付いたら、六ツ石山頂でした。
あれ?休憩とったっけ?
途中から休憩なしで、奥多摩三大急登を一気登りした皆さんでした(苦笑)

5月8日(日)奥多摩
六ツ石山~石尾根下り
参加者:かずちゃん、しろに、どら
コース:所要時間5時間55分
水根BS~トオノクボ~六ツ石山~狩倉山~羽黒三田神社~奥多摩駅
幻想的な1日でした
奥多摩三大急登から登る


写真提供:しろに、どら

2022年5月3日

ニリンソウ間に合うかな? 南高尾~津久井城山

クマガイソウ間に合うかな?
ニリンソウ間に合うかな?
終盤の春の花を求めての山行でした。
クマガイソウは今が旬。
ニリンソウは滑り込みセーフでしたね。
他の花も「この花なに?」とか騒ぎながらの
低山縦走でした。
とんぼみたいな形のヒエンソウは、
みなさんのお気に入りだったような…


4月30日(土)高尾周辺
南高尾~津久井城山

コース:  所要時間5時間30分
高尾駅=バス=梅の木平BS~クマガイソウ群生地~ニリンソウ群生地~西山峠~泰光寺山~三沢峠~榎窪山~峯ノ薬師~三井大橋~男坂経由(崩落地)~飯綱権現~津久井城山~女坂経由~津久井観光センターBS=バス=橋本駅

参加者:
あみ~、こまくさ、しろに、てら、どら
写真提供:しろに、どら



2022年4月28日

ツツジ三昧の一日 五大尊~大高取山

斜面全体がツツジの里
 昨日24日の登山中止のリベンジでした。
 どうせならと同じツツジ狙いで、別の名所から入る里山歩きにしましたが、右を見てもツツジ、左を見てもツツジ、上も下もツツジと感動のツツジの里でしたね。
 七分咲きぐらいでしたが、逆に言うと、枯れている個体が少ないということになり、満開の見ごろより綺麗でした。
 個人的にはいまが旬ですね、ここは(笑)


4月25日(月)奥武蔵
五大尊~大高取山
コース:
越生駅~五大尊つつじ公園~西山高取~大高取山~
桂木山~桂木観音~虚空蔵尊~越生駅





2022年4月14日

湘南妙義と呼ばれる鷹取山へ

 さすが湘南妙義と呼ばれるだけあって、岩だらけの山でした。
 ちょっと予想外で、楽しいコースでしたね。
 そんな中、第7回KANAGAWA Jr TRAILRUN in 逗子・神武寺のジュニア大会とかぶりました。元気に走る小学生たち、あんなにスピードを出して大丈夫かなぁ~と心配するメンバー。皆さん、やさしい目をしていましたよ(笑)

4月10日(日)湘南
鷹取山
参加者:アビー、オッチィ、こまくさ、シゲ、すがちゃん、てら、どら、ぽんた
コース:
神武寺駅~逗子中学校~老人ホーム~六浦からの尾根~主尾根~鎖場~
裏道~展望台~仏像壁画群~鷹取山公園~磨崖仏~秘密のテラス(見送り)~
展望台下広場~十州望~神武寺~老人ホーム~逗子中学校~神武寺駅

※地図は割愛します






2022年3月30日

花猫の目を探そう 白岩の滝とロックガーデン

 早春のかわいい妖精ハナネコノメ(花猫の目)を探す滝めぐりでした。
 問題は、白岩の滝から先は崩落により通行止めとか…迂回路ができたという最新情報により、行けるかな?と挑戦しました。ただ情報が少なく、迂回路ルートの詳細情報が不明なんだよね。
 現実は道をずれて麻生山東尾根経由となりましたが、途中で、記憶にある風景が出始めました。麻生山からの下山で、過去に2回歩いたバリルートでしたね(苦笑)

 目的のハナネコノメは、白岩の滝周辺とロックガーデンに群落が!
 相変わらずかわいいお花さんだなぁ~
 這いつくばる姿勢での写真タイムが頻出していました(笑)

3月27日(日)奥多摩
白岩の滝~ロックガーデン
参加者:かずちゃん、こまくさ、花道くん、ぷう、どら
コース:所要時間 7時間10分
白岩滝BS~白岩の滝~麻生山東尾根(バリルート)~麻生山~日の出山~
御岳山~ロックガーデン(七代の滝・綾広の滝)~御岳山~表参道~滝本BS
左上:ハナネコノメ
左下:ヨゴレネコノメ
右上:アズマイチゲ
右下:エイザンスミレ

白岩の滝~ロックガーデン















2022年3月24日

カタクリ三昧の低山縦走 仙元山

 見頃のカタクリを求めて、仙元山~大日山~物見山の低山縦走へ。
 最初に童心に帰る遊びがあったり、目当てのカタクリ群落が意外な場所にあったり、軽いアップダウンを楽しんだりと、変化に富んだ1日になりましたね。
 コース自体は楽なんだけど、実は歩行距離はかなりあるんだよなぁ。
 少し疲れたかな(苦笑)

3月21日(月)奥武蔵
仙元山~大日山~物見山
参加者:グッチ、こまくさ、シゲ、しろに、ぷう、どら
コース:所要時間 6時間50分
小川町駅~見晴しの丘公園~仙元山~青山城址~大日山~物見山~
第二仙元山~小倉峠~小倉城跡~小倉峠~坂田橋~島根(住宅地)~
カタクリとニリンソウの里~道の駅おがわまち~小川町駅
カタクリとローラー滑り台を楽しむ
坂田橋から西へコース変更













2022年3月6日

多摩百山75座目 浅間岳

 ロシアのウクライナ侵攻も目が離せないし、北朝鮮もミサイル発射し続けているし、国際情勢は混乱の一途ですね。2022年は歴史に残る年になりますね、これは!
 そんな中、3月6日に終わる予定だったまん延防止等重点措置は、残念ながら3月21日まで延長されました。21日には仙元山の計画が入っていますが、これは様子見かな?
 重点措置の最終日ですが、きりがないので、感染者数の増加が始まっていなければ開催する予定です。 
 さてコロナ下の単独登山は、多摩百山の浅間岳へ行きました。
 数えてみると75座目の挑戦でした。

3月5日(土)
浅間岳~大澄山 羽村草花丘陵
コース:
羽村駅~羽村堤下橋~羽村郷土博物館~羽村神社~浅間岳~妙見堂~大澄山~
草花神社~草花通り~永田橋~福生駅













2022年2月12日

大雪の高尾山調査!

 大雪になると心が騒ぐ高尾山!
 積雪はどんな状態なんだろ?と、見に行きました。選んだのは、よく使われる稲荷山コースと1号路(表参道)です。
 このコースだったらアイゼンはいらないだろうと思いましたが、万が一に備えて、ザックの奥に保管。ところが往路の稲荷山コースは途中が通行止めとなっており、6号路に向かってトラバース気味に迂回下りしなければなりません。
 ここだけはアイゼンなしでは怖かったなぁ(右に滑り落ちそう…)
 ちなみに6号路って最後の階段が嫌いで、ずっと避けていました。思い起せばこの階段は、10年前の山登りデビュー以来でした。帰路の1号路だけを使った下山もデビューの時に使ったきりです。なんだか逆に新鮮でした。
 10年前はくたくたに疲れたけど、今は物足りないかな。もう1回は登れそうです(行かないけど…ね)

2月11日(金)
高尾山(稲荷山コース)
コース: 所要時間3時間
高尾山口駅~稲荷山~6号路分岐~6号路~高尾山~1号路~薬王院~男坂~
霞台園地~高尾山口駅












2022年1月19日

誰もいない尾根歩き 宝珠寺尾根

高尾山周辺の地形図を眺めていて、小仏城山への北の尾根は登れそうな気が…
調べてみると、登っている事例がありました。
要はバリエーションルート(登山道ではないコース)ですね。
ということでコース調査を兼ねての山行計画を立てました。
まあ、こういう藪の濃そうなコースは、冬場しか歩きたくないからなぁ。
探検気分なので、参加者はそんなにいないだろうなぁと募集をかけると、
あれぇ? 9人が参加表明(驚)
変わり者・好き者が多いなぁと思ったのですが、短時間登山に惹かれたようです。

1月16日(日)高尾周辺
宝珠寺尾根~小仏城山
参加者:
アビー、あみ~、オッチイ、かずちゃん、くばちゃん、
すがちゃん、なな、よっちゃん、どら
コース:所要時間4時間50分
小仏バス停~宝珠寺~宝珠ノ頭~小仏城山~富士見茶屋~千木良~
弁天橋~相模ダム~相模湖駅
最後は弁天橋経由で下山
宝珠寺尾根~小仏城山










参加者コメントへのリンク

2022年1月13日

新年山行 高取山~南山

 2022年初山行は、宮ヶ瀬ダムを挟んで南北のミニ低山縦走でスタート!
 さて午前中は曇り空でしたが、午後からはお日様が覗く展開になりました。寒いかな?とアウターを着て歩き始めましたが、少し歩くと、やっぱり暑い!と服を脱ぐ。そして足を止めるとやっぱり寒い。アウターを着たり脱いだりの1日となりましたね。
 あいかわ公園で解散。直帰組3人と南山挑戦組4人に分かれました。実は怪我から復帰の2名を心配して解散したのですが、結局…
 怪我復帰の2名は、果敢にも南山へも挑戦していました。
 あれ、解散の意味なかった?(汗)

1月10日(月)丹沢
高取山~宮ヶ瀬ダム~南山
参加者:かずちゃん、グッチ、こまくさ、シゲ、しろに、よっちゃん、どら
コース:所要時間 6時間50分
仏果山登山口~宮ヶ瀬越~高取山~水とエネルギー館~あいかわ公園(解散)~
南山~権現平~鳥居原ふれあいの館

左:宮ヶ瀬ダム/右:南山から
高取山~宮ヶ瀬ダム~南山